教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【残業時間・転職について】 22卒の新卒です。現在、勤めている会社なのですが、毎月30時間〜40時間の残業があります。

【残業時間・転職について】 22卒の新卒です。現在、勤めている会社なのですが、毎月30時間〜40時間の残業があります。しかし、企業説明会では毎月の残業平均時間は5時間〜10時間だと説明されていました。ところが、入社してみると、全く残業がない時間制限ありで働いてる人たちがいるため、会社全体としての残業時間は5時間〜10時間になるとのことでした。自分の調べや認識が甘かったのも原因ですが、なんだか騙されたような気持ちになっています。また、他の要因も重なり、かなり会社に不信感を抱いています。 (説明会では職種によって受ける説明会が分かれていたので、残業時間を質問したときに、自分が働く職種の残業時間を聞いたつもりになっていました...。) 変則的なシフト制なのですが、シフトが作成された時点で30時間以上の残業があらかじめ決められていることにも驚きました。 前置きが長くなってしまいましたが、以上の待遇や不信感から転職を考えています。 ①シフト制の仕事は他の会社もあらかじめ残業時間が決められているものなのか。 ②会社への不信感や、残業時間の長さは退職理由として転職活動のときに話してもいいのか。話せるのか。 ③上司達が1時間以上前に出勤してきて、打刻を押す前に仕事を開始している。時間になると打刻を押してシフト通りに出勤していることにしている。この場合も『残業』というのか? ④現状を踏まえて、2年目で第二新卒としての転職活動は甘えているのか。 以上の4点をお聞きしたいです 初めて社会人として会社に勤めており、比較対象もあまりなく、周りに相談できる人もいないため、相談させていただきました。 皆様の意見をお聞かせいただきたいです。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 12時間二交替の会社などの場合残業前提で2班を繋いで24時間体制にする会社はあります。仕事量が減ったときは残業やめて24時間じゃない形にしたりします。 2. 残業量が耐えれない量ではありません。そのため今の動機全て転職面接で言うのは印象悪い内容ばかりになります不信感はわかりますが転職理由に使うには良くないです。もっと詐欺的な内容なら言えるかもしれませんが。と言っても基本的に会社が違法でとんでもないことでもしてない限り、短期離職でポジティブ有利な理由を用意することは不可能です。 3. 典型的なサビ残文化の会社と思いますが、上司だけの行為で部下に強要や指示がないなら問題ありません。上司管理職の立場は時間ではなく結果で評価されます。まあ時間かけないと結果出せないタイプが多いとそうなります。 4. 甘えとかどうでもいいですが、その年齢だとまだ経歴の重要さを理解していないと思います。職歴は今後30代40代になっても転職時に確認され、過去の会社の退職理由も全て聞かれる事が多いです。 理由は会社はすぐ辞めない人を採用したいが書類と面接だけで判断するのは実際難しいです。そのため過去職歴を判断材料に使われます。 わかりやすく言うと人がすぐやめるブラック企業ほどそういうの気にせず採用し、まともな企業ほど職歴重視して来るので書類選考で落とされます。(経歴不利は書類で落とされるので面接で言い訳を聞いてもらう機会さえ得られない) 客観的に見てあなたの転職動機の中に、実務仕事面での話が一切ありません。ということは仕事面では我慢できる、問題がないと感じます。 その動機で転職を考えるのは自分に不利なことと思いますのでもう少し転職や経歴の重要さについてよく調べてそれからまた考えればいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる