教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給が何月何日からなのかは、何を見れば分かりますか? 受給者証には記載がないみたいなのですが… 2/3…

失業保険の受給が何月何日からなのかは、何を見れば分かりますか? 受給者証には記載がないみたいなのですが… 2/3で待機期間終わり 2/9に雇用保険説明会(受給者証をいただく)2/16に初めての認定日 以上が最近の日程です。 私は何日から給付を貰えるということになるのでしょうか? 夫の扶養を外れて国民健康保険に入る際には、夫の会社と役所に「○月○日から失業保険を貰っている」と伝えなければならないのかなと勝手に思って質問しました。それとも、国保保険料って日割りじゃないから関係ないのでしょうか? また、いつまでに国保への切り替えをすべきでしょうか?2/16の認定日より前の方がいいですかね? よろしくお願いいたします。

続きを読む

101閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    2/3で終わりなら、自己都合なら4/3まで給付制限期間で4/4から、会社都合なら2/4からです。 どちらなのかによりますが、自己都合だとして、2/16の認定日に印字されるのは2/4〜4/3まで給付制限ということだけなので、4/4以降の認定日に初めて4/4〜何月で何日分と書かれます。 確かそれ以降じゃないと受給開始の証拠がないので申請できなかったと思います。認定日より前だと証拠がないので無理です。 扶養を外れる申請をし、保険証返却して資格喪失証明書が届いたら国保加入と国民年金切り替えができます。

  • 「雇用保険受給資格者証」に記載されています。 「17.認定日」欄に、例えば「1型-木」というふうに記載されています。見方は「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」に書いてあるので、それを見てください。雇用保険説明会で説明を受けたはずです。

  • 自己都合退職なら 7日間の待期+2か月の給付制限満了の翌日 それ以外の退職なら 7日間の待期満了の翌日 からが支給対象日です。

    続きを読む
  • 分からなければ、認定日などハローワークで聞いてください。 受給者証に書いていたと思います。受給開始は自己都合退職か会社都合退職で待機期間が変わります、前者であれば、待機後から支給されますが、後者は3ヶ月後から支給です。 国保は月単位です。扶養が終わった証明を持っていけば、役所で手続きできます。2月から国保になりそうなので、健康保険の喪失証明書を2月中に持っていけば手続きできます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる