教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本の労働基準法的に歩合制ってどうなんでしょうかね??内職的なもので、どう考えても時給500円だろみたいのでも、歩合制だ…

日本の労働基準法的に歩合制ってどうなんでしょうかね??内職的なもので、どう考えても時給500円だろみたいのでも、歩合制だとオッケーなんですかね?

14閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 内職であれば家内労働法が適用されます。 内職は、労働を依頼はするものの、労働者に職場環境を提供せず、指揮命令下にも置かないので請負の一種なのですが、発注者と受注者の立場が違いすぎるため、保護をしています。(消費者保護法などと一緒) 契約の明示と履行を義務付けるものです。 また、いくつかの業務では、最低工賃を定めています。

    続きを読む
  • 請負なら労働基準法は関係有りませんから、本人が安値受注しても問題有りません。

  • 基本給はあってのplus歩合制では無いですよね。 内職的なものであれば個数によってなどの給料になるようです。 家内労働では最低賃金ではなく最低工賃が適用されるようです。 https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saiteichingin_chinginseido/kochin.html

    続きを読む
  • 私は歩合制には賛成です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる