教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

定年後は再雇用を希望せず、退職しようと考えています。 年金は受給せず、しばらくは失業手当を受給しながら、別の仕事を探し…

定年後は再雇用を希望せず、退職しようと考えています。 年金は受給せず、しばらくは失業手当を受給しながら、別の仕事を探したいと思うのですが、その際の手続きは退職後すぐに行った方が良いのでしょうか?

232閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 60歳以上かつ65歳未満で定年退職した場合、失業保険受給期間を通常は1年ですが最長1年延長でき2て2年になります。何かやりたいことがないのなら離職票が届いたらハローワークに行って基本手当(失業保険)をもらいながら求職活動ですね。しばらくゆっくりしてからハローワークでも良いです。私は2ヶ月の有休消化があったので退職日には暇を持て余していました、すぐにハローワークに行きました。

    1人が参考になると回答しました

  • 何歳定年ですか?

  • 60歳以降の定年の場合、受給期間は2年なので、基本手当はこの期間中に受け終われば何の問題もありません。

  • 【回答】 特別な理由が無い限りは早い方がいいと思います。 高年齢求職者給付金は、離職の日の翌日から1年間(受給期間内)です。 【ご提案】 ご存じかもしれませんが、ハローワークでは失業手当の手続きだけでなく仕事探しのヒントが得られます。 たとえば… ☑自分の強み分析 ☑職務経歴書の書き方 ☑面接対応 【参考】 ハローワーク「雇用保険の高年齢求職者給付金を受けようとする方へ…」 https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/content/contents/kounenrei_hihokensyayou3010018.pdf 【職務経歴書】ハローワークで作れます!(職務経歴書テンプレあり) https://ztmhiro.com/shokumukeirekisho_82/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる