教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しい会社への入社時の「雇用時の健康診断」(前年の12月)にて異常が発見され、入院および手術をすることになりました。

新しい会社への入社時の「雇用時の健康診断」(前年の12月)にて異常が発見され、入院および手術をすることになりました。健康診断の費用は会社が肩代わりしてくれることは知っているのですが、入院 以降の費用は適用範囲外でしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

83閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方がおっしゃっておられるように、入院、以後の費用は自己負担です。 ただ、会社の社会保険に入っておられるなら、高額医療費補助制度があります。 昔は入院して治療費が高額になった場合、いったん全額を自分で立て替え、後から戻してもらうという流れでした。 これだといきなり自己負担が多すぎるので、確か年収に応じてだったと思いますが、月々の支払額が一定になる高額医療費補助制度が出来たのです。 これを利用するには、あらかじめ限度額適用認定証を取得する必要があります。入院前に取っておけば入院時に病院に提出出来ます。 どのようなご病気が分からないので何とも言えないですが、私も乳がんで入院した時、事前に限度額適用認定証を取っておきました。 勤務先の社会保険労務士の先生にも聞いたけど、健康保険組合に自分で申請を出しました。ネットで調べられると思いますが会社の健康保険業務をされている人に聞いてみてもいいと思います。 病院には出しましたが、実際のところ手術した大学病院の入院保証金(そこは10万円)でまかなえてしまえたので認定証は使いませんでした。 入院、手術はいろいろとお金が必要なので、制度を有効に利用して下さい。 大変だと思いますがお大事にね。

  • 当然です。健康診断以外は普通に病院にかかるのと同じ扱いです。 自分の健康保険にて、自己負担分は自分で払います。 高額医療費補助制度などありますが、それも自分で調べて手続きしましょう。

  • もちろんです。 医療保険等ご自身の保険で対応が常識です。

    1人が参考になると回答しました

  • 「今の健康保険証」の発行元が7割を支払ってくれるはずです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる