教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昇給制度のあるスーパーで一番下ランクで今、品出しパートとして勤務しているのですが、昇給するかしないかは誰によってどうやっ…

昇給制度のあるスーパーで一番下ランクで今、品出しパートとして勤務しているのですが、昇給するかしないかは誰によってどうやって決まるのでしょうか? 私が直々にお世話になっているのは店長、品出し部門のSV、品出し担当チーフ の3人なのですが、この3人全員から認められなければ昇給は出来ないのでしょうか?

続きを読む

339閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その職場で違うと思いますよ 私のパート先のスーパーは 年に1回昇給の時期がありますが 自己評価の表があり (~~ができるか?という質問で 他人に教える事ができるレベルからやり方を知らないのレベルまで5段階の自己評価) それにチーフなど直属の上司や店長の評価と店舗の評価を加えて ABCDの評価が下され、昇給の額が決まります (ちなみに私のパート先店舗は店舗の売り上げが悪いのでA評価は誰も居ない状態です) よっぽど社員含めパートからも「あいつ使えね〜」ってレベルでなければいくらかは昇給します

  • 企業によって違います。ちなみに就業規則にパートアルバイトの昇給についても、何かしら書かれているかと思います。就業規則は職場の分かり易い所にいつでも見られるようにしておかなければならないと言う法律がありますので、社員食堂とか休憩室とか事務所にぶる下げてあったりしますので、是非それを見るのをお薦めします。職員でしたら誰でも自由に見られます。

  • 誰がその判断をするかは社によって千差万別では有りますが、今の時代、共通してるのはそれは1人では無いだろうな、って事でしょう。温情やえこ贔屓などの入る余地を無くするのが目的です。 良く有るのは直属上司などが原案決定権者として決定をした上で上申し、その上司が承認権者として承認をする、ってもので、その承認権者も2人以上置くのが今の主流です。で、最終的には人事権を持つ社長が捺印して完了、って訳ですね。 これを一般的なスーパーに当て嵌めると、チーフが正社員ならその方が原案を決定し、店長が第一の承認権者、そしてエリアマネージャー以上か本社の管理部門の人が第2の承認権者となるのが通例です。 尤も、承認権者は言われたままに承認する事が多いのも通例では有ると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなの誰にもわかりませんよ。 職場で聞いてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる