教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代の請求について 基本給と固定残業のうち 昇給するのは基本的に固定残業部分のみです。 基本給の部分は入社時から変わ…

残業代の請求について 基本給と固定残業のうち 昇給するのは基本的に固定残業部分のみです。 基本給の部分は入社時から変わらず 現在では最低賃金も下回っています。年内で退職予定で退職後に弁護士に相談しようかと考えています。 今から準備した方がいいものはありますか? タイムカードは固定残業分の月40時間を超えないように 総務がタイムカードを打刻してしまうので 会社を出たあとに家族にLINEをするようにしています。 労働条件通知書は入社時に頂いていません。 完全にワンマン社長なので貰うことも難しいかと思います。 そもそもあるのかも怪しいですが。 持ち帰りの業務もありますがそこは特に管理していません。 いつからいつまで何をした、などのメモでした方が良いでしょうか。 仕事は会社から貸与されているノートPCを使用しています。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同じような経験があります 私の場合、飲食店での店長職でしたが、オーナーと揉めて退職時、身に覚えのない怠慢勤務を理由に二年分の時間外手当を未払いにされそうでした、 裁判になりましたが、当初は私がタイムカードを打刻忘れなどもあったりで 私の主張に信憑性が乏しいととられる可能性があると弁護士から指摘されていました しかし、妻が2年分毎日出勤時間と帰宅時間を記録していてくれたおかげで、それが採用され、30万で示談の提示があったのですが、最終140万受け取ることができました。 退社時間のLINE記録でも日時が記録されているものなら有効だと思います。 また、総務がタイムカードを代理打刻している現場写真だとかを持っていれば、裁判になっても勝てる可能性が高いです そもそも39協定などもないし、時間外勤務に関して労使間で明確な取り決めがされていない中小企業はとても多いです、 また、同種のことで悩み泣き寝入りしてる人がほとんどです 勇気をだして、労働基準問題に実績があり詳しい弁護士に相談しましょう

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる