教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、正社員型派遣で働いてます。 10月20日に派遣先に行ったのですが、早くも辞めたいです。 こういう場合は営業担当…

現在、正社員型派遣で働いてます。 10月20日に派遣先に行ったのですが、早くも辞めたいです。 こういう場合は営業担当に派遣先を変えてもらうよう伝えればいいでしょうか?もう少し頑張ってと言われた時のベストな答え方とかありますか?

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 正社員型派遣は、派遣会社の正社員として派遣先に派遣されて働く雇用形態です。 一般派遣とは違い、派遣先に就業していない時にもお給料が発生してしまいます。 つまり、派遣会社はあなたに仕事をしてもらわなければ、働いていない人にお給料を支払う事になりますので、多分ですがなかなか辞めさせてくれません。 辞められたとしてもすぐに次のところに派遣される事になるので、一般派遣のように派遣先を自由に選ぶ事ができない事が多いです。 一般派遣は就業していない間は無給ですから、収入が不安定なのがデメリットですが、そのデメリットをなくした正社員型は収入は安定はしているけれど、派遣先を選ぶ自由度が少ないところがデメリットです。 例えば、普通の企業の正社員は部署の異動命令が出たら従わなければなりませんよね。 それと同じで、派遣会社の正社員は、自分の希望と違う派遣先に就業しなければならない事もあります。 知り合いが正社員型派遣でしたが、一般派遣が希望しないような人気のない(離職率の高い)派遣先ばかりに行かされていました。 派遣会社によるかもしれませんが、担当に相談して別のところを紹介してもらっても、自分の希望の職場ではない事も覚悟しておいた方がいいですよ。 正社員型派遣は収入の安定やボーナスがあったり、派遣先に切られて次を探している間もお給料がもらえるのがメリット。 希望の職場に行けない事が多く、なかなか職場変更をしてもらえないというような自由度が低いのがデメリットです。 一般(登録型)か正社員(常用型)か選ぶ時に、メリットとデメリットを知っておかないと、ダメなループに入りますよ。 正社員型派遣は、やばいと言われている理由ですね。

    続きを読む
  • こんにちは、私も派遣で働いています。 辞めたいというのは、自由ですから、もちろん、可能です。 次の派遣先を紹介もできるでしょう。 ただ、自分が希望する会社があるかはわかりませんし、 以前に登録をしていた派遣元は、辞めたり、仕事紹介を断って、違うところの紹介をお願いしたら、 スルーされました。 こんな場合もありえます。 就業してからならまだちゃんと紹介もされると思います。 ただ時期が時期なのでもう少しあとからがいいかとおもいます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる