教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【転職】事業会社(自社ECサイト運営)とWeb制作会社(受託制作)、どちらが良いでしょうか? はじめまして。

【転職】事業会社(自社ECサイト運営)とWeb制作会社(受託制作)、どちらが良いでしょうか? はじめまして。表題の通り、今後の選択に迷っていまして、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。以下、相談内容をまとめておりますのでご確認の上、アドバイスをいただけると幸いです。 ■プロフィール 大阪市在住、33歳、男性。自社ECサイトを運営する事業会社のWebコーダーとして勤務(約1年半)。主にサイトの更新・改修やLPのコーディングに携わっています。 ■悩んでいること コーディングの業務がとても好きで、もっといろんなWebサイトをつくりたい、コーディングに専念したいと思い、フロントエンドエンジニアを目指すため転職活動をした結果、デザイン事務所のコーダー職として内定をいただきました。しかし、本当にこのまま転職していいのか? と迷っています。 ■悩んでいる理由 転職活動をして目標が叶ったのですが、改めて現在の年齢(33歳)を考えたとき、本当にフロントエンドエンジニアとしてやっていけるのか?と不安になりました。 まだまだ技術的にも未熟な中で、今後も継続して技術の移り変わりについていけるか? 現職を続けたほうが手堅く仕事をしていけるのではないか? 一方で、やっぱり、コーティングの仕事は好きなので、専念できる転職先に挑戦したい…と、気持ちが揺れ動いています。 ■現職(自社ECサイト運営)の業務内容 ・更新業務 ・サイトオープン作業 ・運用改善業務 ・UI/UXの改善提案 ・改善施策の実装 ・スタッフコラム 集客業務 → 上司に確認したところ、コーディングの経験を活かしながら、上記のような幅広い業務に携わってほしいとのことでした。 ■転職先(Web制作会社) ・Webサイト(直取引)のコーディング ・顧客との打ち合わせ同席 ・来客対応 → ブランディングから携わっているデザイン事務所で、自分が目指すフロントエンドエンジニア像に近づける会社です。 以上となります。 その他、必要な情報がありましたらコメントいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

続きを読む

188閲覧

回答(1件)

  • 現職も転職先もコーダー(マークアップエンジニア)レベルに見えます。フロントエンドエンジニアとは似ているようで方向性が違います。本当にフロントエンドエンジニアをしたいなら別の会社がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ECサイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる