教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士1級は、何から勉強するのが良いのでしょうか?

建設業経理士1級は、何から勉強するのが良いのでしょうか?、財務分析が簡単と書いてありますが、2級からすると別世界的で、すぐには頭に入ってきません。原価計算は前回、前々回と合格率低いですね。で、一番難しいのが財務諸表とか書かれてあり、2級持ちだと何から入るのが勉強しやすいのかと思い質問しました。すいません教えてください。

322閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的なお奨めは、財務諸表⇒財務分析⇒原価計算の順です。 財務分析が簡単と感じるのは、他の科目と比較して理解より暗記が求められるからでしょうか。 また、最近の傾向では財務諸表より原価計算の方が難易度高いです。 なぜ、財務諸表から勉強するのがお勧めかというと、財務諸表で勉強したことが、財務分析の勉強に役立つからです。 具体的には、公式の意味を理解して暗記することができるので、ただの暗記より頭に残り効率が良くなります。 また、原価計算を最後の科目としたのは、ラスボス的な感じ(笑)というのもありますが、最近は設備投資意思決定の問題がよく出されます。 財務諸表のキャッシュ・フローを勉強した後の方が理解しやすいかと思います。 参考までに。

  • 相性に個人差があるので一概には申し上げられません。「ご自身がいいと思うようにどうぞ」というのが結論になります。 以下、判断材料になるかもしれない一般論を書きます。 集中力に自信があって出費を抑えたいなら3科目いっぺんにという方法もありますし、確実に攻略したければ試験1回につき1科目ずつという方法もありますし、間を取って1回目で2科目→2回目で1科目(もしくはその逆)という方法もあります。 得意な科目から攻めてもいいですし、あえて苦手な科目を先に潰す作戦でもいいです。 財務分析は確かに建設業経理検定1級でしか扱わない科目です。ただし分析で使う比率を覚えれば計算問題(第3~5問)で得点を稼ぐのはさほど難しくはないと思います。さまざまな法則性を活用するのが比率を覚えるコツです。 原価計算は2級の第3・4問にあたる内容です。計算問題、特に第3・4問は近年すごく難化が激しいです。理論問題(第1・2問)は2級で出題される範囲と少し重複があります。 財務諸表のうち計算問題(第4・5問)は2級の第1・2・5問にあたる内容です。理論問題(第1~3問)は2級ではほぼ扱わない内容です。難しいといわれている理由は主に範囲の広さでしょう。ただ、原価計算に比べると広く浅い出題のように思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる