教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験エンジニアで就職し派遣先に派遣されているのですが契約期間など関係なしに退職代行を使用し即日退職することは可能でしょ…

未経験エンジニアで就職し派遣先に派遣されているのですが契約期間など関係なしに退職代行を使用し即日退職することは可能でしょうか?

112閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    契約社員の場合、法律上は契約期間までは『やむを得ない理由』がないと本来退職はできませんが、精神的・肉体的理由や家族の介護などの事由があれば、会社と交渉し、即日退職をすることが可能です。 会社側も働けない従業員を抱えておくメリットはないので、当初の契約通りにしたりといった事はありません。 また、もし仮に退職日が遅くなったとしても体調不良などのお休みを頂く事によって退職の連絡をしたあとに出勤する必要はありません。 これらの理由で確実に退職することができます。 法的にはやむを得ない理由がないと退職はできないとあるので難しいようには感じますが、実際に退職代行を行っている側としては、交渉で退職可能ですし、退職成功率は100%継続中となります。

  • 即日退職はできません。社員からの退職は2週間前までに行わなければならないためです(民法的な話です。会社の規定ではもっと前と定めている場合が多いです)。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の雇用契約と派遣先との派遣契約によると思います。 一般的に、「退職」とは「無期限雇用」の場合に適用されるものだと思います。 いわゆる「正社員」等に適用されるものでしょう。 派遣などのように時限的な雇用契約の場合は、原則として契約が満了するまで働くことが求められると思います。 契約期間よりも早く契約を解除する場合は、違約金等が発生することが多いでしょう。 ですので、質問者様の雇用状態や派遣先との契約内容次第になりますが、通常は期間満了まで働き続けることが求められると思います。 また、仮に無期限雇用と同様で、退職が可能となった場合でも、原則として即日退職はできません。 雇用先の同意があればその限りではありませんが、一方的に雇用契約を解除する場合は、2週間の猶予が必要になります。 なので、どんなに早くても辞めるのは2週間後になると考えた方が良いでしょう。 (雇用先の了承なく仕事を辞めた場合、下手をすると損害賠償請求に発展する恐れがあります)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 即日退職は恐らく難しいでしょう、退職日の14日以上前に退職の意志を伝えるべき、と法律で定められているので、これは代行でもどうにもなりません。 ただ、退職代行に手続きを全て任せ、14日間経過して退職するまで一切出勤せずに終わらせる事はできます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる