教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職3ヶ月目ですが後悔しています。 30代女です。 前職はコールセンターのオペレーターで4年間働き、人間関係にも…

転職3ヶ月目ですが後悔しています。 30代女です。 前職はコールセンターのオペレーターで4年間働き、人間関係にも恵まれていました。接客は得意なので向いていて上司からも評価はされていましたが、業務内容が精神的に辛く年に数回は仕事が嫌で泣くほどになりそのスパンも短くなってきたので、この先長く続けることはできないだろうと思い転職を決意しました。 現在は接客ではありませんが、たくさんのアルバイトと関わる仕事でマネジメント業務が主になります。 (接客で人と関わった経験が活かせると思いました) まだ数ヶ月ですが転職後に気づいたのは精神的な辛さが前職から大きく変わらないことです。 前職では接客さえこなしていれば人間関係は最低限でしたが、今は仕事の中で深く人と関わるようになりました。 接客のように表面上うまくやるのは得意でも、それでは通用しないとも感じています。 現職も人には恵まれていますが、元々自分に自信のない人間なのでマネジメントという人を管理する仕事に自分が向いているとは思えず萎縮する日々で、退職したいと思うようになってしまいました。 同期は周りとのコミュニケーションを楽しんで働いているようでそれも苦しいです。 どうせ辛いなら向いていて評価もされる仕事を続けていた方が良かったのかもしれないと思いあんなに辛かったはずのコールセンターに戻りたいと思ってしまいます。 でも、結局戻ったとしても、どこに行っても辛い辞めたいと言ってる自分が想像できて、もう何もしたくなくなってしまいました。 正社員であることにも疲れてしまい、契約社員で探しても良いのかと思いますが生活のこともあり踏ん切りもつきません。 毎日逃げたいと考えてしまい苦しいです。 何か助言をいただけたら幸いです。

続きを読む

595閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    工場の作業員とか、警備とか、営業に絡まないものを仕事にすると結構楽です。人間関係に心を使う仕事は、今思えば、本当にめんどくさい。人と喋る接客業にも色々ありますが、しんどくなるものもありますね。

    6人が参考になると回答しました

  • 再転職活動を検討してみてはどうでしょうか! 転々としまくってマッチするところを探しましょう

    1人が参考になると回答しました

  • マネジメントと書くことをカッコつけてるとかどこの世界で生きている人なんだろうと思いました。 一番最初に回答した人ですね。 申し訳ないけどゴミです。あてにしちゃダメ。 2人目の回答はまあいいでしょう。 3人目、長すぎるし内容もゴミ。 知恵袋特有の年寄りが書いた文章ですね。 まあ知恵袋なんてこんなところなので、あんまりあてにしないこと。 4年続けられたところをやめたのはもったいなかった。 今からでも戻れるか交渉してみるのも良い。 しかし戻ったらもう次はないと肝に銘じること。 あとは将来どこに落ち着きたいかを考えること。

    続きを読む
  • 知恵袋の自己紹介参照。 = いつも小手先、小手先で 生きてるからです。 接客は得意? コールセンターなんて、 食ってく技術がないから それを選ぶ人が多い仕事です。 面接官やらされてたので。 例えば、何とか一人前になるまでに 何年修行が必要だ。と言う 働き方じゃない。 誰でも出来ると思いました。 = で、そんなのやってた人が マネジメントとか無理だっただけ。 では、どうするか? = 【自尊心の回復】 自分は生きてて良い。 自分は、社会の役に立ってるんだ。 自分は街に必要だ。 と言う実感が必要だ。 それには、【点検業】などお勧めだ。 例えると、 もし、質問者が線路のレールの 切り替えポイント点検をしなくて、 ここぞ。と言う時に、 錆びてて切り替えられなかったら? 電車が脱線とかしたら? とんでもない惨事だろうな。 傍迷惑極まりない。 = それではないんだけど、 ビルの火災設備点検をする 消防設備士とかお勧めする。 何故か? 質問者くらいの年齢から そんなのあると知るので、 年齢層高めで、高齢の おじいちゃんと言ってもいい おじさんしかいないが 人が優しいからだ。 質問者なんか若手になる。 = 知るのが質問者くらいの歳からだから、 スタートにハンデがない。 20歳からやってる玄人。 みたいなのがいない。 = 取り敢えず、一通り 火災設備の機械を点検して良い 資格は、6万で会社が買う。 意外と資格仕事なんだな。 = 最寄りの消防署に、 あの建物、火災大丈夫でっせ。 と資料を提出。 ちょっとした半公務員気分が 味わえる。 = 不況に強い。建物点検は 法律で義務だから。 また慣れる。 また、この建物かよ。と。 = = 無論、この仕事だって、 質問者がブーブー言いそうな事はある。 建物現地まで、仲間と車移動や 作業着仕事と言う点や 女と言う仲間はまずいない。 ワークマン必須である。 運転、道路も覚えないと 目的地にすら効率的に行けん。 車には点検道具だ。 前日に積み込まないと 当日、現場で困る。 求人サイトやインディードで 消防設備士と検索すると 意外とニッチな仕事。 募集あるもんなんだなあ。とわかる。 この街の火災防止に 自分も一役買ってるんだなあ。 = 税金払ってれば、社会人。 なのではない。 税金面かつ実行動、実仕事が、 ダイレクトに街に作用されてなければ 社会人じゃない。 まだ、街や河川のゴミを拾ってる ボランティアの方がマシだ。 電話行動にそこはあるか? そもそもあれは、広大過ぎる土地の アメリカ全土に電話網が引かれたから 始まったビジネスなのだ。 俺は電話オペレーターは、 電話スキルしか上がらん 仕事だと思った。 だから、上も人を使い捨てる 考えで雇う。 スキルに自信がないけど、 知識はないけど、 働きたいと言う人がやる仕事だ。 何の成長も、これで飯食ってますも 身につかないよ。何年やっても。 それが、自信の無さを作る。 安定もない。 電話オペレーターやったら、 電話オペレーターでしか食えんの 連鎖だ。3ヶ月もやったら、 研修修了の世界だ。 この様に俺は思った。 そして、これが俺流のアドバイスだ。 質問者の年齢で、 未経験でもOKだよ。 と言う仕事をやるしかない。 じゃないといつまで経っても 苦しいままだ。 質問者には、昔取った杵柄。 みたいな技術や知識は 全く無いのだから。 今から覚えても、OKだよ。 皆、そうだよ。 と言う仕事をせねばな。 1からやるのやだ。とかではない。 3年は耐えろ。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる