教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員は有休消化出来ないのですか? 派遣会社に「ダメです」と言われた場合、労基に行っても取得は無理なんでしょうか?

派遣社員は有休消化出来ないのですか? 派遣会社に「ダメです」と言われた場合、労基に行っても取得は無理なんでしょうか?会社に居づらくなるとか派遣会社のブラックリストに載るとかは正直どーーーーーだっていいです。 真面目に働いて自分で得た権利(しかも法律で決まっていること)を使えないなんておかしいと思うのですが…

補足

みなさまありがとうございます。 説明不足で申し訳無かったのですが、退職時点で残っている分を全て一気に消化してから辞めるのは可能かという質問です。 通常は断られるのが普通だと聞きました…。

続きを読む

5,670閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    派遣社員の有給取得を義務付けているのは、労働基準法第39条です。条文には次のように記されており、正社員、派遣社員を問わず、適切な日数の有給休暇を与えなければなりません。 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。 有給休暇を派遣社員に取得させなかった場合、労働基準法第39条に基づき、罰則が設けられる可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの言いたいことはよく分かります。 でも、この国では法律なんてもう機能していないから・・・ 現実を見て下さい。 大手建材メーカーの派遣社員だけど、有給は1日も使っていません。 使ったら、課長や係長が絶対にキレて、 土日のいずれかに出勤するはめになるから・・・ 自分は1年半くらい木工機械のオペレーター業務に携わっていて、 今ではこの工程の責任者になってます。 毎月80時間くらい残業しています。 この会社に来る前は、中小のブラック企業を転々としていました。 面接で落ちたと思ったのに、ホワイトな大企業の子会社(この派遣会社だよ)になんとか転職できたのはラッキーでした。 はっきり言って、有給とかいらないな! 残業代をきちんと払ってくれて、上司が優しい人だったらそれでいいよ・・・

    続きを読む
  • 労基にいっても是正勧告は出来ますが取得を強制することは出来ません また、よく勘違いされてますが、有給は契約上勤務時間、曜日でないと取得できません あなたが働く予定であった日のみが有給対象なので、 権利はありますが、その契約にもよります また、時季変更などは難しいですが、明らかに業務に支障をきたす場合は断ることは出来ます 極論、権利だから、と言われたら社長以外皆同日に有給とれるなんてあり得ない話です 有給そのものが断られたのか 一気に使うことが断られたのか、それによって話は変わります 前者なら労基を盾に要望を通せるでしょうし 後者なら契約の理解や段取りを考えない権利だけ押し通す人ってだけです また、退職日以降に有給はとれません

    続きを読む
  • 退職日前に20日ほど有給消化しましたが、5,10日は出勤など条件がありました…。 他の会社でも一気に連続して取れるところはなかったです…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる