教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣とフルタイムパートで悩みます、、 50歳過ぎると派遣の紹介もなかなか来ないでしょうか。一般事務、もしくは営業事務希…

派遣とフルタイムパートで悩みます、、 50歳過ぎると派遣の紹介もなかなか来ないでしょうか。一般事務、もしくは営業事務希望です。ちょうど契約期間が終わるところで、フルタイムの、パートなら友人が働いていて紹介してもらえそうですが、お給料面が少なくて生活していかれるか不安です。ただ、失業することはないようです。 派遣なら時給1500円、パートは1150円です。 その他の残業あるなしの条件面はほとんど同じです。

補足

回答ありがとうございます! ちなみに、パートの方を躊躇する理由は2つあり、ひとつは画面を長時間凝視する為に視力が落ちること、ふたつめは、特殊な仕事のために汎用性のあるスキルは身につかないことです。良いところは失業することがない、技術職なので遅刻早退欠勤が自由なところです。 派遣にした場合、5年後位にはもう少し遠くまで働きにいけたり長く働けるようになるので、その時に営業事務経験があると良いなと思ったりしてます。

続きを読む

14,567閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    50代になっても派遣で食いつないでいける。 私はスポットワーカーですが、そこいらの正社員連中よりはよっぽど稼いでいます。

    3人が参考になると回答しました

  • パートなら定年まで長くても10年ぐらい。 派遣なら今回みたいに契約終了がある訳ですし、そもそも採用されるかも未定。今後、60近い派遣をわざわざ高いお金払って受け入れる会社はいません。使いづらいですし。 生活について不安があるなら支出の見直しですね。

    続きを読む
  • 50過ぎのオバチャンです。 まずは、質問者様が、きちんとライフプランを立てる必要がありますよ。 基本的には、パートの方が良いと思います。 だって、派遣だと、いずれ期間満了時に、また同じ事を悩むわけですからね。 でも、「お給料面が少なくて生活していかれるか不安です。」という状況で、生活できなかったらどうするんですか? パートであっても、死ぬまで働くというわけにはいきませんが、いつ頃辞めて、どんな風に生活しますか? 手厳しい意見になってしまいますけれど、目先の条件だけを考えすぎです。 いきなり50歳で生まれたわけではないのですからね。 ご自分の年金見込みとか、資産とか、日々の生活費とかを考えて、いくら稼がなければいけないのか、そこをはっきりしましょう。 もちろん、こんな場で回答は不要ですよ。 そのうえで、パートで、あと10年、十数年で大丈夫そうなら、パートの方が落ち着きますから安心でしょう。 お友達紹介ということで、ちょっと義理ができちゃいそうですけどね。 パートの報酬では節約しても無理なら、派遣で紹介してもらえるよう、スキルアップか仕事を選ばないことが必須でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人気の事務希望と年齢から考えても、パートを勧めます。私も同年代ですが、IT技術者なので派遣の仕事に困ることはないので派遣をしてますが、事務だったらパートを選びます。 目先の時給だけを考えず、この先の期間だったり直接雇用の安定性を考えて検討されたほうがいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる