教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職届の理由部分の書き方について 9月に入社した会社でパワハラを受け、早々に退職することになりました。

退職届の理由部分の書き方について 9月に入社した会社でパワハラを受け、早々に退職することになりました。人事に退職理由について聞かれた際に上司やお局にされた事を全て話すと、会社の問題だ、申し訳ないと明日から出勤しなくていいよう手配してもらえました。 退職の意思表示のため、規則上退職届を書いてほしいと言われています。 この場合、退職届は一身上の都合と書くべきでしょうか。それとも、パワハラのため勤務継続が不可能と書くべきでしょうか。 もう会社の誰とも顔を合わす事もないため、パワハラのためと書いてしまってもいいでしょうか。 上司お局にはプチ仕返しになればいいし、 残っている人の環境が少しでも良くなればとも思っています。 穏便に一身上の都合にすべきか、 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、パワハラをやった二人に対してですが、パワハラと書いても書かなくても、どちらでも影響は同じかなと思います。人事がパワハラの事実をすでに知っているわけですから、そのことで会社が動くのなら、あなたが書こうと書くまいと関係ないでしょう。 ただし、会社に自浄作用を期待したところで、それで成果があがるような組織なら、最初からそんな低レベルの人材を放置していないでしょう。残念ながら、人事の言葉が単なる慰めでしかなく、二人はお咎めなしで何も変わらない可能性が高いでしょうか。本筋ならば、二人を処分したうえであなたには残ってほしいと慰留するはずですが、そんな話がないということは変わらない・変われない組織だからです。 二人への復讐心があるのなら、証拠を整えておいて退職後に民事で訴える以外にやりようはないと考えます。退職者から訴えられたとなると、世間体という圧力もありますから、二人が何らかの懲戒処分を受ける可能性が高くなるでしょう。 別の視点から考えると、退職届にパワハラ云々と書くと、書き直しをお願いされたり、握りつぶされる可能性もあります。これ以上嫌な思いをしないためには、復讐と退職手続きを分けて考えたほうが賢いように思えます。二人に何ら影響がなかったとしても、書くだけで溜飲を下げることが出来るというのなら話は別ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる