教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所の職員は公務員なんですか?また、どうやったらなれるんですか?試験は難しいのですか? 保育士免許持ってる友人がい…

児童相談所の職員は公務員なんですか?また、どうやったらなれるんですか?試験は難しいのですか? 保育士免許持ってる友人がいま勤めてると、人づてに聞いて。

292閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    都道府県で採用された地方公務員、または、指定市(東京を除いた区制の市)等、一部は市の職員となります。 普通に公務員試験に受かる事。地域差もあるでしょうが、Fランク大出身の心理司なんてのもいます。全体のレベルをここで断言するものではありません。 その他には専門職での採用や、児相ごとに採用する嘱託職員(期間ごとの採用)やアルバイトがいます。保育士の資格で務めている方は高い確率で嘱託職員だと思われます。

  • 児童相談所は都道府県や政令指定都市に設置義務があり、各自治体に1ヶ所ないし数ヶ所あります。 そこで働く職員は、基本、地方公務員です。ただし嘱託医や非常勤職員、アルバイトの方の場合は公務員には当てはまりません。 各自治体の公務員試験を受けて合格し、児童相談所に赴任すれば、児童相談所職員になります。県ごとに難易度は異なる場合があります。 県によっては異動により、建築や土木などといった全く畑違いの部署から児童相談所に転勤することもあるかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる