教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本での男女差別に関してどう思いますか? もっと女性を優遇すべきだ、もっと男性を優遇すべきだ、今のままでいいなどな…

日本での男女差別に関してどう思いますか? もっと女性を優遇すべきだ、もっと男性を優遇すべきだ、今のままでいいなどなど なんでも(真面目にするなら)意見していただいて構いません違う意見を持った方と話してその考えがあっていると思ったら部分的にも取り込みたいです ここからは自分の意見ですが 自分は今のままなんなら男性優遇してもいいと思いますなぜならば 労働面で言うと 自殺者は女性に比べ2倍 過労死者数は11.5倍 労働災害死者数は24倍です これから見るに男性は肉体的な労働を女性よりもしていると思います 経済面(男女別の平均年収で見ると) 確かに男性の方が高いですが 女性は高年齢でもパートやアルバイトをしても社会の目が厳しく無いので多いことや トップ大学の男女比は女性が二割なことや 弁護士は女性が14%医者は23%なことから 誰も邪魔しても禁止してもいないので単に日本の女性が勉強や資格を取ってないだけだと思いますし 恋愛面で見ると 2015年の内閣府の調査では 相手からアプローチがあればが45% 相手に自分からアプローチするが12.8% のように受け身な人が多いし 男性は出会うことに金がかかりやすいが 女性はあまりかからなかったり 男性で年収300万だと結婚相談所の書類で200/200に拒否されますが 女性だとそのようなことはありませんし 共働きだなんだ言うのにもかかわらず 男性への年収のハードルも高い気がします ですので自分は今のままか少し男性優遇ぐらいがいいと思います (女性にも生理があったり化粧代がかかるのはわかるけれども、、、) 長文読んでくださりありがとうございます

補足

nonameさんへ なんらかの不具合で返信ができません ただ単にブラックリスト入れただけだと思いますが、、、 なので返信です なんでじゃあ昔冷遇されてたから 今優遇するのかを理論的に説明していただいていいですか? 結局それって不平等を是とすることになる気がします 歴史を無視してはいませんよ 昔は男尊女卑があったというのは正しいと思います(生きていないのでわかりませんけどね) ですが今はもう平等、なんなら女性が少し立場が上ではと思っていた次第です また男性は仕事だけすべきかについての意見も待ってます

続きを読む

408閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • そうですね。自殺者の人数や過労死、労働時間の多さを考えれば男性の方を少し優遇してもいいかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

  • テレビで男性を罵ったりするのをよく見ます。逆に女性が罵られてるのは見たことがないですね。こういう風潮的な部分も含めて、個人的には今は女尊男卑だと思います。 それなのに一部の頭の出来が残念な方は女性優遇を望んでいるということで、これ以上何の権利が欲しいのか聞きたいですね。 男性の育休取得も簡単になったらしいですが、それでも女性の方が優遇されていると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • で? どう優遇するんだい? 具体案のない優遇しろ!は子供が弟ばかり可愛がって拗ねてるみたいだぜ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >自殺者は女性に比べ2倍 世界(様々な男女関係)でも男性の方が高いことを考えると... 生物的な問題だと思います。 >過労死者数は11.5倍 仕事+家事育児をしている女性が、過重労働で(家事育児中に)死亡しても、 過「労」死扱いにはなりません。 >男性は肉体的な労働を女性よりもしている 肉体労働は高賃金が多く、それを男性に強制をしている訳でもない。 女性より男性が筋肉的に優れているなら... 女性より楽に高賃金が得られる肉体労働という選択肢が男性にはある。 >邪魔しても禁止してもいない…女性が勉強や資格を取ってないだけ 邪魔していると考えます。 女性は、出産育児等で、キャリアが無駄(中断)になる将来を考えると、 努力して資格を取ろうとする意味が、男性より乏しくなる(コスパが悪い) さらに、医学部のような問題、または、職場での男尊女卑の話を聞けば、 女性の意欲が、男性より低くなるのは自然なことだと思います。 >恋愛面 受け身の男性は6割・7割いるというアンケート等も多々あります。 >男性で年収300万拒否・・・女性だとそのようなことはありません 育児等を考えれば、男性も女性の年収を気にすべきだと考えます。 男性は、女性に年収より容姿・若さ・出産育児を求めていて、 女性の経済力(キャリア等)を無視していることが問題だと思います。 ☆経済社会で、経済力の有無が生死に直結するような現状において、 出産する女性が、経済力を得られない仕組みは改善すべきだと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内閣府(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる