教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計年度任用職員として、6月より給食で働いています。前職とは全く違うので、覚えることや流れなどやることが多く、毎日パニッ…

会計年度任用職員として、6月より給食で働いています。前職とは全く違うので、覚えることや流れなどやることが多く、毎日パニックになっています。周りの方々は優しいのですが、体調を崩しやすく、出勤してから帰ってしまうこともあります。自分には合っていないと、辞めたいと上司に伝えるのですが、「大丈夫、出来てる」と言われるだけで、なかなか自分の気持ちを伝えられない状況です。 このまま続けるのは心も体もしんどく無理なので、辞める意向を伝えたいのですが、退職願をすぐ所属長に出してもいいものでしょうか? また、忙しそうにされているのを見ると時間を作ってほしいと言えないのですが、所属長より先に市役所の面接官などに伝えに行くというのは失礼にあたりますでしょうか?

補足

補足。 規約というのを探すのですが、ネットでとなかなか退職に関して載っておらず、就職時に頂いたプリント「退職に関する事項」には自己都合退職の場合、一週間前までには届け出てください。 とあります。これは例えば、今日提出して、今週で退職というのは可能なのでしょうか?

続きを読む

249閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会計年度任用職員は公務員ですから、通常の労基法の範疇外にあり、地方公務員法で管理されます。 それに地方自治体により運用が違いますので、ネットで調べるならお住まいの地方の例規集を見る必要があります。 ただ、説明書きに1週間前にと書いてあるということは、その自治体はそういう運用をしているということです。 上司に相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる