教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この状況を元気に乗り切るにはどうしたらよいでしょうか・・・・・

この状況を元気に乗り切るにはどうしたらよいでしょうか・・・・・私の勤務する会社は2年前からスタッフが少ない状況です。 (私を含み専門職2人、助手2人) 昨年の春にやっと新入社員(専門職)が一人入社しましたが 冬に妊娠が発覚し今年の夏までに退職予定です。 会社の業務を考えると春から夏にかけて繁忙期ですので 専門職の私は有給はとれません。 ですので毎年秋から冬にかけ有給をいただいていたのですが 昨年はことごとく有給申請を却下されました。 理由は上司の予定が忙しい、上司の家庭の行事のためでした。 旅行の予定を伝えてあったのに、直前に子供の行事を伝えられドタキャンさせられたこともあります。 去年は私にとっても大事な用がありましたので 行事の無い日でなんとかお願いしたのですが駄目でした。 今年に入り2月にやっとお休みをもらいましたが その直後に新入社員の妊娠が発覚し 今年度の有給は無いといわれてしまいました。(専門職の私だけです) 春から夏にかけても休みがとれないことを考えれば 今から1年半有給がとれないことになります。 普段は一週間に一日の休みですが 休日出勤がほぼ毎回で、完全に休める日は月に一日あるかないかです。 仕事の内容を考えると致し方ないのですが さすがに体力も精神面も限界に達してきています。 なんとか話だけでも聞いてもらおうと思ったのですが 「お前さえ黙って働けばいい」と全く相手にしてもらえませんでした。 普段も上司は挨拶もしない人で、話にならない状態です。 助手の二人にも今の私にはここまでが精一杯だから あなたたちでもできる仕事はなるべく手伝ってほしいとお願いしてますが 状況は変わりません。 いざこざは避けたいので、うまくストレスを処理したいのですが 突然の呼び出しや休日出勤で、家事さえもままならない状況です。 何か良いアイデアはありますか?

続きを読む

300閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署へ ご家族から相談してみて下さい。 休みが取れない状況なだけでも、 おかしいのですから。 場合によっては、職場まで 監督官が来てくれるケースにも 当てはまります。 頑張って下さいね♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる