教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

もし会社にきている派遣社員を正社員で雇いたい時、雇用期間の途中で雇うのはアリなんでしょうか?

もし会社にきている派遣社員を正社員で雇いたい時、雇用期間の途中で雇うのはアリなんでしょうか?

105閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 合法的に可能ではありますが、道義的に問題ありです。 派遣元からの引き抜きめいた事は派遣先としても信用 問題になりかねません。

  • ありかなしかで簡単に言えばありです。(ただしそれ相応の費用はかかります) 派遣会社と派遣社員の契約途中で、派遣先が直接雇用に変更したい場合は派遣会社にその旨を先ず伝えます。派遣会社を抜きにして派遣社員に直接打診してはいけません。 派遣会社が人材紹介(人材派遣のみで人材紹介を行っていない派遣会社もあります)を行っているのであれば、派遣会社が派遣社員に打診してくれますが、派遣社員が了承した場合、派遣会社に派遣先企業は紹介料を請求されると思います。 金額は推定年収の約30%〜40%が平均金額です。 派遣社員は派遣会社の(言い方は悪いですが)商品で、派遣先企業は商品を借りている状態ですから、派遣会社と派遣社員の契約途中に引き抜く(タダで持って行く)事は派遣法に違反します。 ただし、派遣会社と派遣社員の契約期間満了等で契約終了後に、その人を直接雇用するのは問題ありません。 法律的には問題はないですが、それを故意に派遣社員に促すなどした場合(例えば、つぎの更新で派遣会社を辞めて、派遣会社に内緒でうちに直接雇用で来ないか?など)派遣会社との今後のお付き合いに影響が出る可能性はあります。(他の派遣社員を引き上げられたり、その後の紹介がされなくなるなど) 派遣会社との間に問題を起こさずに、派遣社員をスムーズに直接雇用にしたい場合は、紹介料を支払い法律に法って直接雇用に変更する事をオススメします。

    続きを読む
  • ありですが、派遣会社へ紹介料を渡す必要があります。 相場的いいますと年収の2割くらいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる