教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職に関してご質問させて下さい。 私は今年28歳になる高卒の男です。 最初施行管理の仕事を2年ほどした後に、自分には合わ…

転職に関してご質問させて下さい。 私は今年28歳になる高卒の男です。 最初施行管理の仕事を2年ほどした後に、自分には合わないと退職、その後は半年ほど公務員になりたいと勉強しましたが、面接で失敗して不合格。 その後転職エージェントを使用して、食品工場の会社に転職して、今年で6年目になります。 最初は仕事内容は悪くなく、今まで続けてこれました。給料も手取り19万ほどで、ボーナスも年70万ほど頂いております。 ただ問題は休みの少なさと通勤時間にあります。 休みは年105日で、祝日も出勤があります。最近では特に忙しくなって、土曜日も仕事があることが増えて年間休日が80日くらいだと思います。 通勤時間も片道2時間ほどかかっております。 この年齢で転職活動をするのはどうなのか、最近悩んで食欲も少なくなり、寝ている時もうなされ気味になってしまいした。 資格は特に優れたものは持っておりません。 会社の勧めや学生時代になんとなくとったものだけです。 (食品表示検定3級、情報技術検定3級、計算技術検定3級、AT自動車免許、位です。) 皆様のご意見等よろしくお願いいたします。

続きを読む

109閲覧

回答(7件)

  • 50台ですが、私も転職経験ありますが、主様の経験や実績だと、今以上の職場に行くことは難しいと思います。ただ、嫌な事をずっと続けるのは嫌でしょうから、まあ、マイナビとか、エン転職に登録して、働きながら転職活動したらどうですか。

  • 20代なら、全然大丈夫だと思います。 興味がある業界、職種を調べて、チャレンジしてみて下さい。

  • 6年くらい同じところに勤めると、仕事に飽きも来るし、会社のイヤなところばかりが目につくし、「よそに行けばもっと好条件があるんじゃないか」「決断するなら今じゃないか」・・・と考えたくなることもあると思います。 昭和の頃と違って、日本も終身雇用という考え方ではなくなってきていますので、色々な職場、色々な働き方を試してみるのもまあ、アリだとは思います。 ただ正直なところ、あなたのキャリアで転職をしても、今以上に条件の良い転職先にめぐり逢える可能性は、決して高くないと思います。転職されるなら、今の仕事を続けながら根気よく転職先を探して、今より好条件で迎えてくれる確約を得てからお辞めになる方が良いと思います。 6年前、今の職場に転職なさったときは、それこそ通勤に片道2時間かけるような条件で探さなければ、希望に合う転職先が見つからなかったのではないですか?その時と今を比べて、今の方が優れているのはどういう点でしょう? それがもし無いのなら、単なる逃避、無い物ねだりの転職になってしまいますから、おそらく今よりも次の職場は条件が悪くなるはずです。 そうなればまた数年後には嫌気が差して、転職したくなること必定です。 休日出勤分をタダ働きさせるような企業なら、今すぐにでも転職した方が良いですが、おそらくそんな事はないのでしょう。休日出勤がなくなってみると、意外と手取りが少なくなって、それはそれでキツイかもしれませんよ。 ちなみに、休日出勤をしたらその分代休を取ることができますので、休みはきっちり取りましょう(休日出勤分の割増手当はそのままもらえます)。 なお、ご質問に挙げられた○○検定は、資格としての意味はほとんど無いに等しいです。全く御利益がないとは言いませんが、あまり期待しない方が良い(その資格があるから好条件で転職できるとは思わない方が良い)です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 休日出勤しているが、代休ないんですか? 現職の労働条件や労働組合有無などわからないのですが 問題にならないのでしょうか。 通勤時間は長いですが、首都圏に働くかたは、結構います、通勤手段がバスや電車などではなく、自家用車でしたら大変ですね まずは 現職続けながらが転職活動する あとは、休日は解消されませんが転居移動(引っ越し)です。 また何故、休日出勤が多くなったかは、ご存知でしょうか、この理由次第で転職の本気度があがります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる