教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職時の社会保険料や税金について教えて下さい。 A社(10日締め、25日払い)の会社を9月10日付けで退職し、9月12日…

転職時の社会保険料や税金について教えて下さい。 A社(10日締め、25日払い)の会社を9月10日付けで退職し、9月12日にB社(20日締め、25日払い)に転職をしました。22日にA社からの給料を確認したところ住民税、雇用保険、所得税が引かれた金額でした。 同じく22日にB社から6日分の最初の給料が出たのですが、明細に社会保険料や税金の類が一切控除されていませんでした。 この場合、8月分の健康保険料と厚生年金と介護保険は未払いの状態になっていると思います。 本来ならB社での最初の給料である6日分から引かれるはずですが、なんの処理もないまま出てしまいました。 この場合、B社に迷惑をかけずに自分で処理をする方法はあるのでしょうか? 不勉強なものでして、どう動いたら良いかまったくわかりません。 何卒ご教示のほどお願いいたします。

続きを読む

304閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社保は月末基準です。20日締めであるなら、来月から天引きとなります。8月分はA社で天引きされてるはずです。

  • 8月分はA社から引かれてる。 9月分は、B社の次回の給料日に引かれる。 社会保険は月末に在籍していた会社での分が払う感じになるのでね。

    続きを読む
  • A社の 8月25日の給与明細を確認してください。 A社の8月25日給与で 2か月分引かれているか? です ひかれていれば、それが 7,8月分です。 ひかれていなければ、A社の 9月25日支給給与から 8月分がひかれていないと おかしいです。 ゆえに、A社の8月分明細を確認して 1か月分しかひかれていないなら A社に問い合わせを B社は 9月入社なので、 9月ぶんが10月支給給与から控除されます B社は 8月分については全く無関係です。

    続きを読む
  • 社保保険料は、月末を踏むと発生し、加入している健保へ 月割りで保険料を納めます。日割り計算はしません。 法律の規定で給与から控除は、翌月に支給する給与からです。 つまり、Aは違法で当月控除、Bは適法で翌月控除なんでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる