教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士についてです。

建築士についてです。大学に行って卒業し、二級を取れると思います。そのあと働きながら一級建築士の勉強をするのはどのくらい難しいですか?2年生の専門にはいって編入し、学生時代に1級をとるほうがいいでしょうか? また、二級建築士をとったあと、しっかりと建築士としての仕事はさせてもらえますか?

125閲覧

回答(7件)

  • 私は底辺地方工大卒だが、 どのくらい難しいかと言われても、一級建築士受験に関してはみんなもれなくやってる事なので難しいというかそれがデフォ。 しかも学友は取得年度に差はあれど一級持ちばかり。 取得は難しい。 けどなければいけない人達にとってはただの通過点。 30歳まで、もしくは独身のうちに取りましょう。ぐらいな感じです。 自分が地方の大きくない会社にいるからかもしれないが、 知り合いで一流大出の一級持ちはほぼいない。 なんなら専門学校卒の一級持ちの割合が結構多い。 一級建築士なんてそんなもん。 大卒で二級からという人はそういないというのは本当にそう感じる。 事実、大卒で二級と一級持ってる人、自分の周りではいないかな。 一級受ける前哨戦で二級受験というのは4大卒にとってはただの遠回り。 短大や専門学校卒の人は、一級受けるには二級取得が最初の関門です。

    続きを読む
  • 1級建築士難易度。 合格率10%以下。90%以上が不合格になる難関資格です。 建築業界。一般的に多忙なことが多く、勉強時間を確保するのが容易じゃないです。 限られた時間でいかに受験勉強継続させれれるかが重要です。製図試験はセンスも必要で、コツコツ努力すればいつか合格出来るような資格でもないです。 旧帝大卒と言えど、何度受験しても合格出来ず諦める人間がいるのも現実。 とは言え、地方私立大卒で合格者も多くいます。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 2級では・・・誰も相手にしてくれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる