教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用契約書の業務内容は「受付・案内・その他付帯業務」で展示場でパート勤務をしています。

雇用契約書の業務内容は「受付・案内・その他付帯業務」で展示場でパート勤務をしています。業務内容が新しい上司の指示で在庫を置いている普段使われていない一般客は立ち入り禁止の区域に、展示場にきた一般客を案内し在庫商品の説明をする業務が加わりました。非常口も壊れて開かず安全対策もできていないし、説明のために上司が準備した専門的な資料を読んで勉強するように言われるのでスタッフは全員反対しています。 会社のもっと上の上司に相談したら、業務内容は変わるものだし、会社は新しい上司に任せているのだから新しい上司のいう事が会社の方針だから従うようにと言われました。 確かに雇用契約書には「業務内容を変更することがある」と書かれています。 また、「その他付帯業務」として清掃スタッフの契約日以外の日のトイレ清掃をさせられています。トイレ掃除について強く反発すると、雇用契約書に明記されそうで言えないのですが①これは「その他付帯業務」として認められるのでしょうか? ②パート勤務で昇給や昇格もしないのに専門的な知識を一から学んで、上司の言う事に従わなけれなならないのでしょうか? ③これはパワハラや何かの違反にはならないのでしょうか? 長々とすみませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

170閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①お客さんも使うトイレなら、案内の一環かなぁと思います。 職員しか使わないなら、清掃スタッフの日だけで、あとは座って用を足すようにして、綺麗に使ってもらえばいいんじゃないでしょうか?営業さんも含めて持ち回りにするとかね。あとほら、使ったことないけど、スタンプタイプの洗剤とか使って、床だけはクイックルでサッと拭くとか。 ていうか、汚いトイレは嫌でしょう?営業マンもインテリアコーディネーターも、労働契約にトイレ掃除は入っていないと思いますよ。 ②展示場にそもそも在庫ってあるのかわかりませんが(物件ってこと?)、自分で調べてこいって話ではなく、読んでくる資料があるんですよね?一から学べってほどでもないのかなと文面上は思いました。 ③やらなかったら契約更新しないぞと脅したり、うまくできなかったら叱責するなどあれば、パワハラです。在庫の説明も案内の一環と言えますから、質問文だけでは違法性は感じませんでした。 場所が危ないなら、場所は変えてもらいたいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる