教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休取得について ●状況 社会人、男 地方公務員の中途採用の選考中。 妻が妊娠中。育休取得希望(2週間程度)。

育休取得について ●状況 社会人、男 地方公務員の中途採用の選考中。 妻が妊娠中。育休取得希望(2週間程度)。●質問内容 以下の時系列のようにコトが進むのですが、 育休取得開始時にはある程度、退職の意向が固まった状態になります。(育休申請時には未確定) 育休は復帰(1年半以上)を前提とした制度であるため、このような状況下で育休を取得することは不適切でしょうか。 ●時系列 育休取得開始予定日1ヶ月前(育休申請期限) →公務員試験 合格発表 →育休取得開始日 →育休復帰 →現職へ退職の意向を伝える(退職2ヶ月前) →現職を退職、公務員へ転職 ●補足 ・育休は給付金の取得を目的としていません。 育児を目的に取得予定です。 ・育休中に転職活動をするわけではありません。(別の方の質問で不適切との指摘は拝見してます) ・現職場への評価は気にしておりません。 転職後の公務員としての評価を気にしています。 ・基本的にはモラル上も問題ないと考えておりますが、皆様の率直な意見を伺いたく、よろしくおねがいします。

続きを読む

42閲覧

回答(1件)

  • 公務員に転職していきなり休むってことですか?公務員の育休制度を利用して? 義務より先に権利を行使しようとしてません? 採用試験でその事は勿論話してますよね? 初任で仕事始まった途端、休む人なんてハナから誰も雇わないと思いますが、そういった事情、可能性等考慮した上で貴方の能力、人柄等、勝るものがあると判断されれば採用でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる