教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業の内定が出そろいました!どれを選んだらいいか助言をください。 私:33で営業で転々としてきました。これといって…

企業の内定が出そろいました!どれを選んだらいいか助言をください。 私:33で営業で転々としてきました。これといって、資格や技術はありません。直近の営業でパワハラとか変な会社に遭遇して、営業で職場をかえるのが 嫌になり技術職、平穏に過ごせる静けさを希望です。(IT関係は全て落ちた) A社:派遣会社のキャリアアドバイザー 応募者の面接したり企業と応募者を合わせて調整する役です。 週休2日で給料25万スタート(残業20時間こみ)。 正社員50名(面接印象はよくある派遣会社の臭いがしました) 問題:なんか営業みたいにノルマありそうな気が。。。 B社:通信設備の企業です。図面の確認をする技術事務です。 企業の代表で大手の営業のフロアに駐在して案件が来たら すぐに金額を算出して、大手の下請けに持っていく。 大手と下請け以外にも複数のライバル下請けの代表が1つの部屋にいる。 そして、社内の工事グループに案件の日程など確認して調整する。 23万スタート。(社長曰く、図面を読んで社内料金表で算出。簡単らしい) 正社員工事含め10名弱 問題:B社の社長は、出先の企業代表が算出以外に行ってる業務をしらない。 大手と下請けなどB社との関係をつよめて受注率をあげたい。 配置されたら、フロアにいる各社と友好関係を管理して欲しいらしい。 算出が終わってからの待機時間は自由に過ごしていいそうです。 C社:電気工事企業です。基本は工場や商業施設などの大きなところをメインに やってます。私が無資格ですが採用してくれました。 最低金額の21万スタート(資格受験費は、すべて会社持ち。電気、 中型車、高所作業の複数をできる限り早く受験することになります) 正社員18名。隔週で出勤日が多い 問題:面接で私への質問が「志望動機だけ」。応募者の私に全く興味がないか その一つだけで私を選出した模様。現場待機など、サビ残がありそう。 資格を求められる専門性が高いのはC社のみのようです。 C社は初任給最下位ですが、資格を取得したら賞与と昇給など来期が期待大。 休日は一番少ない隔週。 B社も捨てがたい。算出メインなので無資格でできる。綺麗な大手の部屋で 遊んでもいいとか社長がいってます(社長が出先の事務の業務管理が できてないのは、やばい???) A社は、なんか営業畑に帰ることになりそうな気が。。。 本当に面接と人の配置だけで、日常業務が終わるのだろうか?(企業は営業 否定) 全部正社員採用です。 みなさんだったら、どこに行きますか? 理由も教えてください。 面接官の人柄は、C社(社長)=B社(社長)⋗A社(管理社員)普通 でC社は聞かれたことを答えるタイプ。B社は、業務を知らないとか 言ってはいけないことを話すタイプです。

続きを読む

201閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しい選択ですね。 A社は営業で募集すると人が集まらないから、キャリアドバイザーと名称を変えただけでしょう。 実質的には営業です。 人材派遣の営業は拘束時間が長いことで有名で、ハードなのでお勧めしません。 B社は「ライバル社と同じ部屋で待機」というのが大きなストレスになりそうです。 図面を読んで社内料金表で算出・・それだけが仕事ではないでしょう。 実質的には営業のアシスタント(というより雑用係?)なのでは? 待機時間は自由に過ごしていいというのは、どんなに待ち時間が長くても、残業代が一定時間までしか支払われないという意味だと推測いたします。 C社はすぐに辞める人が多くて常に人材不足なので、応募者をとりあえす採用している感じがします。 質問者様はDIYとか電気関係に強いですか? もしそうなら向いていますが、適性がない人には厳しいでしょう。 私は電気工事関係は苦手ですが、スキルを身に着けられるし、取得した資格も将来役に立つので、上記3社の中ではC社を選ぶと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 若くて電気好きならCに突っ込むのも一手ではあるが 待遇とか環境とかは酷いだろうから本当に好きじゃないと辛そう まあBにしておいて次を探すのが無難...なのかな ただ中抜き会社っぽいし成長も将来性も期待できないから長居はちょっと... Aは論外ですねえ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この3社であれば、C社を選ぶ。 理由 経験とキャリアを積み上げ、さらに資格も取得して、技術者を目指す。 ただし低年収がネックなので、これまでの営業としてのキャリアと技術者としてのキャリアを身に付けて、5年後を目途に、年収アップ目的の転職を行うと思う。

    続きを読む
  • C社しかないんじゃないかなぁ。 A社は再び営業職、 B社は営業ではないけれど営業より気を遣いそう。 C社はあなたの希望の技術職なのでは? しかも資格を取らせてもらえる。 仕事内容、給与休みはとりあえず置いといて 資格取得に励んでキャリアを積むのがいいんじゃないかなぁ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる