教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小学校教員と中学校教員と高校の教員 給料って同じかほぼ同じですよねそれって不公平じゃないですか? 理由は小学校より中学校…

小学校教員と中学校教員と高校の教員 給料って同じかほぼ同じですよねそれって不公平じゃないですか? 理由は小学校より中学校 中学校よりも高校の方が問題が難しいわけですという事は小学校より中学校中学校より高校の方が給料が高くないと不公平ではないでしょうか?

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • >中学校よりも高校の方が問題が難しいわけですという事は小学校より中学校 中学校より高校の方が給料が高くないと不公平ではないでしょうか? 教える内容が難しいから給料が高くないと不公平っていうことですか? 高校の授業の内容なんて大学生でも教えられる内容ですから、中学も高校も指定科目さえ絞ればどっちも教えるのは簡単だと思います。 むしろ中学校の先生一番大変じゃないですかね? 手間で行ったら中学校が一番やばいと思いますが。 自分は高校が進学校でしたが、全然荒れてないので、先生は楽そうでした。 小学校は荒れてても所詮小学校レベルでしたが、中学校はとんでもなかったです。とんでもない具合として、クラスで数人は少年院行ってたし、そういう子の親はヤクザなり暴力団なので先生は逆らえませんでしたよ。中3なんてたった1年で3回担任がかわるくらいでしたから、公平度合いでいったら、公立中学の先生が一番苦労してると思います。

    続きを読む
  • 小学校と中学校教員の給料は、完全に同一です。 1円の違いも、ありません。 義務教育だからです。 一方、高校教員の給料は、義務教育教員よりも1割増しです。 不公平なようですが、これが現実だから、どうしようもありません。 さて、教員の給料は、男女完全同一金額です。 ただ、学校現場では、 「男先生、来てください」 と力仕事に駆り出されることは、日常茶飯事です。 女先生も、その楽な立場に甘んじています。 私は、男女同一金額なら、女先生も同じ力仕事に参加するべきだ、と思っています。 こちらの方が、余程、不公平だと思っています。

    続きを読む
  • どんな仕事にも苦労はありますよ。不公平だと思うなら、あなたが高校教員にならなければいいだけ。

  • 高校の教員ですけど、一つの科目をアホみたいに何年もやってたら、高校でもさすがにそんなに難しいと感じなくなりますよ。たしかに高校の場合は、大学入試の問題が解けなあかんのでしょうけど、実際授業でそのレベルを扱えるのって、高3の途中からぐらいやろうし、最悪答え見て意味わかって伝えるだけなら自力で解く必要もないかもしれません。正直自分に解けないレベルは本番でも捨て問かなと開き直ることもあります。 なので、本当の本当に、小学校の先生のほうがはるかにはるかにしんどいと思いますよ。ほとんど授業してたり、連絡帳チェックしてたり。 中学校もしんどいとは思うし、あと教える内容が教えててめちゃくちゃ飽きそうで怖いなとは思います。なので小学校の先生が一番もらうべきかなと私は感じてます。実際どうでした?高校の先生って変わった人多くいなかったですか?変わっててもできるってことですよ。社会に出たら通用せんような変なやついっぱいいたでしょ。朝、電車乗っててもわかりますもん、こいつ同業者やなって。ネクタイしてなくて、おしゃれでもなかったらまあそういうことです。案の定教科書取り出したもん。そのおっさん。ああ、ぼくもおっさんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる