教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に退職して、次の職場に行くと住宅ローンの審査に落ちる可能性が高いと言われましたが、本当ですか?

試用期間中に退職して、次の職場に行くと住宅ローンの審査に落ちる可能性が高いと言われましたが、本当ですか?今の職場が全く合わず、試用期間で退職して次に行こうと考えているのですが、前職も2年半で辞めているため、どうしようか考えています。 皆様なら、私のような状況の場合、どういった行動を取られますか?

267閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これは新規にという意味でいいのかな? まあそうだとして話を進める。 もしすでに借りているならば、転職した場合の報告義務は発生するが、今までの支払い実績で見るので延滞していなければ様子を見てくれる。(ボーナス併用の場合だけ話が違ってくるが) せいぜい支払計画を変えられるぐらい。無理矢理繰り上げ返済とかは有り得ない。 しかし新規となると話は別。 公務員なら余程借金しているとかでない限りはほぼ受かる。安定しているため東証一部上場も公務員程では無いが受かる可能性が高い。 とまあ職種次第にはなるが一般的な企業(というと御幣があるかもしれないが。)だと短期間だと厳しいかもね。ただ今の職で何年働いてるかを見るので前職は多少信用情報に影響はあるかもだがあくまでも今の職重視。 <30代後半で福祉系職なんですが、年収400万前後になります。また、妻が来年でパートになるため連盟でのローンも厳しくなり悩んでます。 私ならあなたが現在働いている福祉系そして現在正社員である妻と連名でローンを組んでから審査を通す。妻の年収がいくらか分からないが仮に半額だとしても通る確率は高いと見ている。 そして審査を通して何か月か(本当は1年ぐらいは欲しいところだが)ローンをきちんと払う。 そして転職。 これなら先ほどいったようにしばらく様子を見てくれる。 様子見期間でも支払いがきちんとされていればそれ以上は何も言わない(いや言えないというべきか。) まあパートでも組める「フラット35」というのもあるが。 まあこれは個人的にはお勧めしない。 金利が高い。今の低金利の時代通常の金利より高い金利で固定されるものをあえて選ぶ理由が無い。住宅ローン控除が無くなるタイミングで借り換えという手も無くも無いが。

    ID非公開さん

  • 金融機関によりますが、ほぼ影響しないところもあります。 ネット銀行系なら勤続年数短くても組める可能性あります。 住宅ローンの審査についてはブログ記事も参考にしてみてください。 https://www.hajimenoblog.com/jutakuloan-examination-matome/

    続きを読む
  • ローンについては簡単に辞める可能性が高い人=勤続年数が短い人。については不利でしょうね。 落ちる可能性は高まります。が、転職先の会社が優良企業であれば関係ないかもしれませんけどね。 私なら…家を買う時期を後ろにしてでも転職します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる