教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エレクトーンステージアの購入について 現在小学二年生の男の子がいます。 小学一年生からエレクトーンを習い始めて、…

エレクトーンステージアの購入について 現在小学二年生の男の子がいます。 小学一年生からエレクトーンを習い始めて、来年のエレクトーンフェスティバルに出てみないかと先生に提案されました。現在使用しているエレクトーンはEL-87という古い機種です。 先生はもちろん新しくエレクトーンステージアのカスタムモデルを買ったほうが良いとはいいますが、お金がなく買えません。 発表会も買わずに乗り切ったので、エレクトーンフェスティバルも乗り切れる気がするのですが、同じような方いませんか? 先生に買えませんと話して、じゃあ出場やめときましょうとなるのかもしれませんが、同じような方がいたら、なにかアドバイスやら経験談ほしいです。

続きを読む

1,436閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    これが「エレクトーン」という楽器につきまとう「必然性」と「病理」です。 エレクトーンという楽器は常に進化しています。 この20年間に関しては進化のペースを下げましたが、それ以前は「ヤマハの持つ技術を惜しみなく投入する」というスタイルで、年々新たな機種を作り出し、新しい機種の能力を活かした楽曲が現れ、それを使いこなして素晴らしい演奏を実現するという流れなのです。 よって30年近く前の機種(ELシリーズ)はもう時代遅れとなっており、最上位のEL-900mでさえも今となっては使いみちのないものとなってしまいました。 そういう点で見ると、エレクトーンは楽器というよりはクルマやパソコンに似た存在です。 モデルチェンジし続けて、どんどん成長したり姿を変えたりという感じです。 もはや楽器として大きく進化することのない「ピアノ」や「フルート」や「バイオリン」とはわけが違うのです。 またその裏側には病的な部分があります。 モデルチェンジありきのビジネスが成立するため、教室の先生は「新しい機種を買いましょう」と誘うわけです。 当然、市販の楽譜も新しい機種に対応するようになりますし、発表会で古い機種を使うことも普通はできません。 古い機種の使用ができない状況に追い込んでいき、新しい機種を買わせ、そのバックマージンを受け取るというシステムがあるわけです。 確かにエレクトーンが大きく普及した1970年代〜1980年代は経済的に豊かな人が多く、そのシステムに追従することは難しくなかったといえます。 しかし2000年以降、経済的な豊かさを失ったこの国においては、このようなシステムについていくのは本当に難しいことになりました。 確かにエレクトーンは素晴らしい楽器です。 絶大な表現力、合理的な機能、そしてクリエイティブな気分を大きくする性質など、長所を上げればきりがありません。 僕自身もエレクトーンに育ててもらったような立場ですので、その良さは非常にわかるのですが、モデルチェンジを追いかけていかなければならないという必然的な運命を考えれば、エレクトーンはあまりにも高価すぎます。 新しい機種を買わないという選択は、フェスティバルなどへの出場を拒むことになります。 ただエレクトーンというのはそういうフェスティバルに出なくても十分に楽しめる楽器です。 特に男の子にとっては魅力ある存在でしょう。 結論としてフェスティバルには出ない、これからもEL-87を使い、EL-87でできる範囲の練習をするということで答えてみればいいと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • エレクトーンって所詮電気製品です。新しい機種が出るとまた勧められます。 そして、壊れます。 忘れてならないのは、『ヤマハは、楽器店』だということ。 ヤマハやカワイが音楽教室をしてるのは、販売促進のためです。 どうしてもエレクトーンが好きで高校生くらいまでずっとやりたいのなら無理してでも買ってあげても良いけどそうでないならピアノに切り替えても良いと思います。 今回エレクトーンフェスに声をかけられたのもエレクトーンを買わすための口実です。 そのへんをよく考慮して出るかどうかも考えたほうが良いです。 ちなみにうちも小2までヤマハに通ってました。 エレクトーンフェスの誘いがあり同じようにエレクトーンの購入を勧められましたが 「買わなきゃ出れないならヤマハやめます。」と言いました。 (自宅にアップライトがあるので) 娘が通っていた教室は、空き時間にレンタルルームとして1時間1000円で週3借りて出ました。 それでも楽器店内で2位とれました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はエレクトーンは弾きませんが、自分だったら.... ELS-02Cがでてから8年以上たっているので、今、新品を買うのは悩みます。 今後がどうなるかはわかりませんが、買って数年で、バイタライズを考えないといけなくなるのは悲しいです。

  • 車を売るとか、保険を見直すなどして、金を工面しましょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる