教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談というか転職相談です

人生相談というか転職相談です新卒22歳で二次請けメイン(独立系で上場)のsesで働いて1年経ちました。 ネットのsesの情報よりはだいぶ恵まれています。 会社の平均年収は世間平均年収よりは高く、sierの平均年収よりは少し低いくらいです。 現在不満は無いですが、問題はキャリアパスが描けないことです。 転職の選択肢としては地方公務員です。 今の会社で働きながら勉強して合格すればの話ですが。 地方公務員も将来性は明るくなく、変な人も多い(公務員一筋で社会を知らない人が多い) 転職が難しい(定年までしがみつく覚悟が必要)などデメリットもあります。(身近な公務員の人の話です) それでもsesで働き続けるよりは早めに地方公務員に転職した方がおすすめですか? できればsierや地方公務員の方の意見をお聞きしたいです。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員だと 基本自由に裁量でできる仕事はなく、全ての行動にお伺いと決裁が必要な厳格な縦社会であること 何かするたびに公文書を作成すること 何をするにも法律を調べること 事務仕事メインであること 頻繁な部署異動があること 体質、考え方、仕事の仕方が昭和であり、昔ながらの社風であること 給料が思ったより低いこと 等から最先端のエンジニア業界から公務員へ転職した場合ほぼ適性が合わず活躍できないか、できても想像とのギャップに苦しんでいる人しか見たことがありません。 逆に公務員で活躍するのは違う公務員や独立行政法人から来た人、法律に携わってきた人とかです。 エンジニアも公務員社会にも適応できるスーパーマンみたいな人も中にはいるでしょうが両者は対極的資質が要求されるので少ないと思います。 自分に取って良いキャリアパスを進んで下さい。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる