教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小1の子供がおり、公文に通わせようか悩んでいます。

小1の子供がおり、公文に通わせようか悩んでいます。国語を選択した場合、公文ではどのような教材をやるのでしょうか? 平仮名にどの書き方でしょうか? 一人で問題読んで解くことが難しいのですが、その辺は面倒みてくれるのでしょうか?

182閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、教室によります。 基本的に公文は自力で勉強するところですし毎日宿題もあります。ただ子供が通っている公文は先生は面倒見がよく子供1人1人に声掛けや励まし、どの子がどういう問題が苦手だとか得意だとか把握されています。公文以外の相談にものってくれる先生です。子供は公文に通って成績が伸びました!ただ隣の地区にある公文は評判がよくないです。自習室みたいだと聞きました。無料体験に行ってみるのはどうですか? 学校の教科書に沿った勉強ではないですし出来る子は2学年3学年先の勉強をしています。足し算も学校とは違うやり方です。ただ同じ教材を繰り返すので集中力がない子や理解力が乏しい子には向いているのではないかと思います(まさにうちの子です)。 あと、公文は学年で勉強内容が決まるわけではなく入会した時にどのレベルかテストをしてお子さんのレベルから始まります。1年生で3年生相当の勉強をしている子もいますし1年生で年長相当の勉強から始まる子もいます。

  • >小1の子供がおり、公文に通わせようか悩んで 何故に公文?他の選択肢はないんですか? >平仮名にどの書き方 平仮名がちゃんと書けないというのなら、平仮名やりますね。 >一人で問題読んで解くことが難しい なら簡単なプリントからコツコツやるしかないですし。プリントをやるかやらないかは子ども次第ですし。苦手なものをやれって言われてどこまで進めるのか。小1なら面倒見てくれないんじゃないですか。勝手にプリント解いてくれ、ですよね。○付けされて、☓なら直す。面倒みるのは年少とかです。年長にもなれば自分でやるし。公文て癖強いから合わなければ続かないかと。プリントやるの嫌だ、飽きた、とかだとモタモタしますし。子どもがやりたいなら、やれば良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる