教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

女王の教室で上位6%が上級国民として幸せな暮らしができるから勉強しろと言ってましたが、

女王の教室で上位6%が上級国民として幸せな暮らしができるから勉強しろと言ってましたが、その上位6パーセントとはどこまででしょうか。 日本の労働人口を6500万人として400万人までが上級国民であるとします。 営業などの仕事で年収1000万稼いでも、 安定的に600万稼げる日系企業にはかなわないという前提のもと算出をしております。 学歴でいうと上位6%は TOP大学群:旧帝大、国立医歯薬、筑波、東京外語大、神戸大、早慶、MARCH、関関同立までと思われます。(*推薦入試合格者は除き一般受験に限る) 職業の格付けランキングです。以下をどう思いますか。 (エントリー職) パイロット、大学教授、政治家(国会議員)、東証一部上場企業勤務、官僚、医師、歯科医師、薬剤師、法曹、公認会計士、税理士、地方公務員、国家公務員一般職、システムエンジニア (項目) 格、年収、学力、総合偏差値、説明 1.政治家(国会議員)定員:720人 格:S、年収:2200万円 学力:東大、京大、早慶ライン 総合偏差値:80 生まれた時から勝ち組か、地元の有力者、上級国民にふさわしい職業 2.医者 定員:33万人 格:S 年収1200万~3000万(開業) 学力:国立医大、私立医大 総合偏差値:80 いわずと知れた勝ち組職業であり、地元の名家である。勤務も開業も高年収である。 政治力も強い。 3.大学教授 定員:17万人 参考URL(http://kenkyu.chu.jp/qapay9.html) 格:S 年収1200万前後 学力:上記TOP大学群 総合偏差値:78 日本の産業を支ええるエリートたち。富も名声もトップクラス。なるのがすごく難しい職業。 若いころは助手として働くため上級国民の職業としては生涯賃金は少なめである。 4.法曹 定員:4.6万人 格:S 年収800万円~ 学力:東大京大早慶レベル 総合偏差値:75 日本最難関の国家試験司法試験を突破したエリートたちである。どの国でも弁護士は尊敬されて 年収がトップクラスである。ただし最近は司法試験合格者激増に伴い、平均年収は下落傾向である。 格式はまだまだ高い立派な上級国民の職業である。 5.官僚 定員:1万人 格:S 年収1000万円~ 学力:東大レベル 総合偏差値:74 日本の政策を作る職業。政治家より働いているし、有能であるが、政治家に顎で使われる立場にあるか?頭は上がらないらしい。東大卒でないと採用されにくい。最近起きた池袋の事故でもこの職業の方が上級国民といわれ非難されている。 6.公認会計士 定員:3.3万人 格:S 年収1000万~ 学力: 早慶レベル 総合偏差値:73 経済界の最難関国家資格であり資本主義社会を支える監査業務を行っている。上場企業の経理社員から先生といわれぺこぺこされる。勤務地は大阪・東京の丸の内に集中していて、洗練されたオフィスで働くことができる。AIにより仕事が減るともいわれている。 7.パイロット 定員:6000人 格:A+ 年収1500万円 学力:早慶 総合偏差値:72 エリート職種であると思われる。操縦士ということもあり肉体労働に近く、また職業寿命が短いためA+として置いた。 8. 税理士 定員:8万人 格:A+ 年収800万円~ 学力:MARCH、関関同立レベル 総合偏差値:70 弁護士、公認会計士、国税OBが無試験でなれるため人数が増加傾向である。地味なイメージが強いが税金に強いため、経営者などの富裕層から慕われている。 9.東証一部上場企業勤務 定員:150万人 格:A 年収600万円~ 学力:上位国立、MARCH関関同立以上 総合偏差値:67 上場企業社員は300万人いるがそのうち総合職である 10.国家公務員行政 定員:30万人 格:A 年収 700万円弱 学力:上位国立大、MARCH関関同立以上 総合偏差値:66 11.地方公務員 定員:130万人 格:A 年収650万円 学力:上位国立大、MARCH関関同立以上 総合偏差値:65 13.ITエンジニア 定員10万人 格:B 年収700万円 学力:上位国立大、MARCH関関同立以上 総合偏差値 65 今の時代を代表する情報技術産業の主役たち。本来GAFAみたいな会社が日本にも一つはないと面目が立たない。 110万人ほどいるが実力のある高度区分の国家資格に合格している上位10パーセントは日本の情報産業を支えていると思われるためランクイン。日本はIT後進国と言われていて、中国にも負けているため正直やばい状況である。今後のAI社会に備えてITエンジニアが大幅に不足するといわれているため、高度なスキルを持った情報技術者の社会的地位の向上や育成が国の急務である。

続きを読む

601閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 気にしなくていい。 仕組みに働かせて利益を得るのが本物の富裕層。 上級下級と分断して睨み合わせておいたほうが都合が良い人たちの術中に嵌っているだけ。

  • ITエンジニアはSIerから事業会社、外資系からGAFAまで幅広いので難しいですね。私は元コンサルでGAFAに転職しましたが、トップクラスの外資ITだと年収1500万以上の給与は普通です。新卒でも1000万以上は貰っているんじゃないでしょうか。 あとは、実力重視のIT業界だと学歴・学力は(特に外資では)意味がなかったりします。必要なのはロールに対する職務遂行能力と、会社の風土・考え方に合うかどうかなので、例え東大卒であろうと学歴だけでは余裕で落ちます。

    続きを読む
  • 2020年 国税庁「民間給与実態統計調査」をもとにした、 給与階級別の年収状況を見てください。 https://www.nenshuu.net/salary/contents/kaikyuu.php >その上位6パーセントとはどこまででしょうか。 年収上位約5%は、 年収1000万円以上になります。 ただ、1000万円~1500万円の範囲の人数も多いので、 私が考えるに、上級とするなら1500万円以上だと思います。 私はITコンサルをしていますが、 IT業界で1500万円以上とすると、 外資系企業なら30代後半から普通にもらえます。 一般の大手企業なら部長クラスだと思います。 いわゆる良い会社に入るなら、 偏差値の高い大学を出ることは必須ですが、 キャリア転職をするなら、 何をやってきたかの経験とそこで身についたスキルによりますので、 中小からの大手企業への転職も全然可能です。 最後に... 税金が高いです。

    続きを読む
  • 学歴、職業、年収、みんな当てはまってるから、上位6%?上級国民かあー。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる