教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険について教えてください。 現在A社で正社員として勤務しています。 給与は月末締めの当月25日払いです。 …

社会保険について教えてください。 現在A社で正社員として勤務しています。 給与は月末締めの当月25日払いです。 新たにB社に内定をいただき10月より転職して勤務開始することとなります。給与は月末締めの翌月25日払いです。 A社の実出勤は9月末とし、10月は有休消化として在籍する予定です。 (10月末退職の予定ですが、1〜2日前倒すことは可能です) この場合、二重就労となるかと思いますが、「健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務届」の提出が必要となりますか? 給料としてはA社が当月払いでB社が翌月払いのため重複するわけではなく、A社の10月は有休消化のため出勤するわけではありませんが、それで「健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務届」を提出しないでよいというわけではないですよね? 全くの無知でお恥ずかしい質問をしているかと思いますが、ぜひ知見をお貸しください。 よろしくお願いします。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • その届け出は、事業主でなく被保険者が出します。届け出されたことで、それぞれの事業主がお付き合いさせられるので、面倒がられるのはたしかでしょう。 ・A社退職日を10月末日でない、1日前以前にする。そうすると、10月の保険加入はB社のみとなり、2事業所届の対象となりません。 ・問題あるのかわかりませんが、ダブルワーク継続する人のための届け出ですので、A社末日退職であっても、2事業所届だせば給与額合算した保険料になるところ、その月ダブルで保険料おさめることでよいなら、ださなくてもよいのではと思います。自己責任で判断ください。

    続きを読む
  • 社会保険においては、2つの会社に籍を置くことを認めており、この場合は「健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務届」の提出が必要となります。 しかし、法律を杓子定規に適用し「健康保険・厚生年金保険 所属選択・二以上事業所勤務届」を提出しているかといえば、提出していない場合が多いように思います。 考えられる理由としては、会社としては面倒な手続きは避けたいからでしょうね。 例えば、新たに入社する会社と話し合い、前の会社の在籍期間中は、アルバイトとして扱い社会保険に加入しないとかいったことが少なからず行われています。 退職する会社で有給を買い上げてもらうといった場合もあります。 A社、B社と話し合って見てはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる