教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険、失業手当についてです。

失業保険、失業手当についてです。夫がクローン病です。 去年の9月に 再燃し しごとを辞めました。 11月中頃まで失業手当をいただいて 11月終わりには新しい職場につきました。 ハローワークからの紹介だったのですが あまり人間関係や待遇が良くなく…。 ストレスがあるのか 抜け毛がひどくなり 炎症の数値も上がってきてしまい また転職を考えています。 5月末に第2子が産まれたばかりで 正直、生活費がないとやっていけません。 11月末〜今現在までで 半年以上は仕事をしているのですが 前回同様 特定受給資格者として 失業手当は受け取れるのでしょうか? また、3ヶ月の待機期間はあるのでしょうか? やっぱり1年以上働かないと無理なのでしょうか…。 失業手当が貰えないのであれば 私がもうすぐ産後8週間を超えるので 働きに出ようと思っています。 (旦那が転職出来た場合は育休取得予定です。)

補足

間違えました、特定理由離職者です、

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「特定理由離職者」はハローワークの担当者に「理由のある自己都合により離職した者」と認められるか、否かなので、やってみないとわかりません。 また、特定理由離職者でも半年の被保険者期間が必要になるので、2年以内に11日以上給与が発生した月が6ヶ月必要となります。 もしも、体調不良などで休んでいる場合は、この辺りも確認しておいた方が安全かと思います。

    続きを読む
  • 会社から発行される離職票の「離職コード」に次の記載があれば、雇用保険の被保険者期間が6か月あれば基本手当の受給ができます。 「2C」「2D」「2E」「3C」「3D」または「23」「24」「25」「33」「34」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる