教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について。 不正受給ってなんでバレるんですか?

失業保険について。 不正受給ってなんでバレるんですか?今自分都合で退職し転職活動中ですが、失業保険についての説明会に参加した際ハロワの人に「失業保険は基本申告制。不正受給はダメです」と言っていました。 これって悪い考えの人はバイトをしてても隠して多く貰うことができるってことですか? 説明の中でもバレる事例が結構大雑把だったのでふと気になりました。 ご回答よろしくお願いします。 注意 あくまで気になった、ってだけであって自分がしようとは考えていません。 むしろ真面目にやってる人が損をするのが嫌だなと思い質問しました。

続きを読む

40,127閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あくまで人から聞いた話でしかないですが、確率として一番多いのは密告みたいですね。 不正受給している人って今までバレていなかったからか、『実は私、内緒で働きながら受給しているんですよ』みたいに自慢げに話す気の毒な思考回路の人が多いです。 それを快く思わない人や、正義感溢れる人が密告し、そこから調査が入る、みたいな感じですね。 給料を受け取った本人が深刻しなくても、給料を渡した方が年単位でマイナンバーに紐づけた資料を残していますし、資料も税務署などに提出しているため、一度調べられたら簡単にバレますね。 ※法人側も、たかだか1スタッフの不正受給でも隠ぺいするリスクは大きすぎるので、庇ってはくれません。 ちなみに、1日申告漏れしただけでも呼び出されて結構大事にされるそうです。

    3人が参考になると回答しました

  • 密告が1番多いと言われていますが、ハロワ独自の調査方法はシークレット扱いなので、不明ですね。 まあ、大半の人は不正なんてしていないでしょうから、どんな方法であれ、調査しれても問題ないのでしょうけど。 不正の調査方法なんて、公開しちゃったら、あの手この手で対策をする人が多いですからね。 なので、密告が多い、、、としか言われないね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >説明の中でもバレる事例が結構大雑把だったので そりゃそうだ、はっきり言ってしまったら対策するアホがいるから。 貰う方が黙っていても、払う方の支払は法的にがっちり調べが付いている。 払ったものがちゃんと払われているか調べるとしたら、貰った方がちゃんと貰ったのかと調べる。 払ったはずなのに貰ってないよ(=不正申告)となてったら一発でバレる。 倍返しは当然として、漏れなく詐欺罪で告発され、間違いなく有罪。 時効までは何年もその不安におびえなきゃならない。 その時に良い会社に就職してたらクビになるかもしれないし、結婚間近なら婚約破棄、子供がいい歳になってたら軽蔑される。 そんなリスクと引き換えにするような犯罪じゃあ無いと思うんだけどね。 どうせなら億単位の・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる