教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

トラックドライバーって何で労働時間長いんですか?? 残業80時間とかよくきくんで、、過労死ラインじゃないんでしょうか??

トラックドライバーって何で労働時間長いんですか?? 残業80時間とかよくきくんで、、過労死ラインじゃないんでしょうか??

203閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 先ず運送会社って一部の会社を除いて朝会社に出勤したらそこで作業しません! 荷主さんの指定した場所まで更に移動しなくてはなりません! 例えば9時必着なら移動距離にも寄りますが、朝の通勤ラッシュなどを避けて5時6時には出勤しないと間に合いません。 ここで数時間既に拘束時間が無駄に過ぎてます。 机で仕事する人なら極端な話、10分前に会社着いても遅刻じゃ無いし即作業開始出来ます。 各種営業マンと言われる方なら直行直帰が可能ですがトラックではそれが出来ません。 荷主さんの指定した場所に着いても必ず積込みやや荷下ろしの為の順番待ち待機が発生します。 この待機も時には軽く3〜4時間掛かる場合があり、またそこで無駄な拘束時間が過ぎます。 結局順番待ちで数時間待つのが嫌だから更に早く出勤して…って悪循環になります。 運送会社に寄っては有料道路代自腹か、使用制限があるので下道しか使えないドライバーも居ます。 例えば【宵積み】と言って翌日納品する荷物を前日に積んでおくのですが、要積みが終わった時間が夜7時とか8時になるとそこから更に会社に戻るまで数時間掛かります。 そんな事していたら寝る暇無いし明日も出勤が早いなら、もう前日から納品先まで走って納品先の近くで寝てしまえ!ってなるんですよ。 …と言う事で、運送会社って荷主さんに殆ど拘束されているから運送会社側で労務管理するのが非常に難しい業界になります。 因みに荷物を積んだり下ろしたりの順番待ち待機中は休憩では無く業務中になります。 だからドライバーって待機と移動だけでかなりの拘束時間を無駄に過ごしていて生産性の悪い仕事になります。 2024年からは働き方改革が始まるので有無を言わさず運送会社も時短や残業を減らして休日を増やさなくてはなりません。 然し今の現状、運送会社だけの努力だけでは到底無理な話になります。 トラックドライバーは1日13時間、週2回までは16時間までの拘束時間が認められています! …が、そもそも13時間とか16時間そのものが非常に長い拘束時間なのに、これを法改定しないまま働き方改革を始めるのも矛盾した話です。

    続きを読む
  • だから給料いいやん。長距離とか。 親戚いるけど、 過労で一週間、要入院を3日で仕事戻ってたわ。

  • スマホで注文した商品が翌日には自宅に届く世の中です。 そりゃ配送業者にしわ寄せがいっちゃいますよね。 便利の裏には闇があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる