教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ペーパードライバー出張型への転職を強く希望します。

ペーパードライバー出張型への転職を強く希望します。私は現在、指定のある自動車教習所にて教習指導をしているのですが、公安委員会との絡みや規則に縛られ疲れ果てました。 そこで皆様に質問ですが、ペーパードライバーの「出張型」の企業に入りたいと思っております。 現在ペーパードライバー出張の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、①仕事の流れ②賃金③メリットデメリットなどについてご教授ていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自動車学校の元指導員で、現在はペーパードライバースクールを個人事業でやっています。 私の場合は一人でやっているので、ペーパードライバースクールの社員になるというのとはちょっと違うかもしれませんが参考にしてください。 仕事の流れとしてはホームページから仕事の依頼が入ってきて、メールや電話で練習日や待ち合わせ場所を決める感じです。 練習日当日はお客さんの自宅や希望の場所まで行って、運転の練習をするといった具合ですね。練習内容は教習所の時とそれほど変わらないですね。 稼ぎについてはここ最近ライバルが増えてきていたり、コロナの影響もありまして、かなり厳しい状況です。教習所で指導員をやっていた時の方が稼ぎが多かったですね。 従業員を何人も雇っているペーパードライバースクールがどれくらい給料がもらえているかはちょっと分からないですね。メリットとデメリットとしては、メリットとしてはお客さんがとても良い人ばかりなので仕事は楽しくできますね。あと、教習所のような検定もないので、そこまで厳しく細かいことを言わなくても良いので仕事自体はだいぶ楽だと思います。 デメリットとしては、指導員資格の更新が出来なくなってしまうことですね。毎年1回の法定講習を受けることが出来なくなるので、また教習所業界に復帰する時はなかなか大変だと思います。あとは、仕事の量がとても不安定です。教習所のように常に仕事がある訳ではないので、従業員として雇われてしてもいつクビになってしまうか怖い所ですよね。 ペーパードライバースクール業界としては関東や関西が特に重要が多いので、もし、働く場所が選べるようであればその辺りのスクールに就職した方が将来性は少しでもあると思いますね。簡単な説明で申し訳ありませんが、参考にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる