教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【至急教えてください!】

【至急教えてください!】未経験からWebデザイナーを目指しているものです。 現在主婦で乳幼児がおり、保育園に預けながら週5で仕事をしています。30代半ばです。 Fammのママwebデザイン講座にて、PSとHTML/CSSの基礎レベルを学びました。 ココナラへの挑戦やポートフォリオの作成はまだやっていないのですが、もう少し突っ込んだ勉強をしてから利用した方がいいのかなと思っています。 (卒業した生徒が多すぎてココナラで飽和状態にありそうなので掲載したところで…っていう気持ちでいるため利用していません。) ゆくゆくはフリーランスを目指したいのですが、まずは目先の目標として、近場で時給1500円以上の派遣社員ででもWebデザイナーの求人に応募し、時短で仕事としてやってみたいと思っています。 もしくは、今の職場を続けながら副業としてやれればとは思っていますが、仕事にした方がスキルアップには早いかなと思っているのでまずはどこかの企業で学びながら仕事できたらと思っています。 そこでオンラインスクールを選ぶ際なのですが、子供がいるため通学は皆無に等しく、日中も仕事と帰宅してから寝かしつけまでだと自分の時間は22時〜2時ぐらいなので、オンラインしかできないかなと思っています。 そうなると、通学やコワーキングスペースがある学校の利用がしたくてもできないので、無駄にそこへお金をかけたくなくて、完全オンラインのスクールの方が安上がりなのかなと考えています。 こちらへの相談としては、 webデザイン講座を受けるにあたり、 ------------- ①デジリグ、ヒューマン母体のたのまな、テックアカデミーでスクールを悩んでいます。 ★デジリグ ・受講料がとにかく高い。 ・動画テキストはしょぼいが、ライブ授業が凄くいいとのこと。 →→→日中は仕事なのでアーカイブがあればライブではなくなりそう ・講師指導の質が高い(らしい)。 ・講師への予約をすればオンラインで質問も可能。 →→→予約がどれくらい取れやすいのかは不明 ・コワーキングスペースや通学もできる。 →→→往復1時間半以上かかるので育児中としては現実的ではないから利用したくない ・転職活動には老舗のスクールなので印象良いかなと。 ・たのまな ・教育訓練給付制度があるのと、AdobeCCが込みなので総合的に受講料が安い。 ・講師は5人が交代のシフト制で日中は常に質問できる体制にいるためオンラインでの質問も可能。 →→→分からないところだけ質問したら退室するため、混み合って取れないことは無いらしい ・転職はヒューマンアカデミー母体なのでデジリグ同様しっかりとサポートしてくれるイメージ。 ・テックアカデミー ・料金は比較的安い。 ・サイトが見にくく分かりにくいが、ランサーズの実案件をもとに、それを何度か添削してもらいながら進めていけるとのこと。 →→→実経験が積めそう ・Illustratorのスキルが学べない。 ・webデザインのコースもあるが、そもそも学校自体エンジニア向き?? ------------- ②スクールに通うべきか、現在のスキルのままでココナラを進めるべきなのか。 ------------- もしかしたら勘違いしている情報もあるかもです。 検討しているコースの場合、デジリグとたのまなでは14万円くらい違いました。 たのまなにはWordPress講座が付いているのに安いので、そちらが良いかなぁ〜と思っていますが、値段に囚われて後悔したくないし…。 やはり老舗なので質が良さそうなのがデジリグなのかなとかで悩んでいます………。 上記内容についてスクールに詳しい方、受講した上でご助言などありましたら、是非教えてください!

続きを読む

3,874閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 少し方向性を考えられた方が、効率的に学べるように思います。 何となく、コーダーの方をメインで学ばれている感じですが、目指す方向性はWEBデザイナーですか? それともコーダーでしょうか? 小さい会社だと、自分で作ったWEBデザインをそのままコーディングまで行う場合もありますが、大手だとWEBデザインとコーディングを分けているところもあります。 最初からフリーランスではなく、勤めて実績を積んでからフリーランスを目指すのであれば、デザインメインか、コーディングメインかを決めて、メインで学ぶ側を決めた方が進み易いと思いますよ。 もしも、コーダーに進む場合は、レスポンシブ対応辺りやSEO対策と言った部分もある程度学ばないと、面接などで嫌な思いをする可能性があります。 それとも、まずはWEB系に勤めてみたいということなら、ECサイトの運用系のお仕事もあります。 これは、殆どデザインはしませんが、未経験者が入り易い部分でもあります。 気を付ける必要があるのは、WEB製造をしていない会社でその企業のHPの管理者と言う仕事だけは注意が必要です。 小さな企業では、管理会社よりも社員一人の方が安いため、勉強したての方を捕まえてこれをさせようとしている場合があります。 社内に有識者が居ないとスキルも上がらず、訳の分からない要望に振り回されるので、選ぶと面倒に巻き込まれます。 まずは、ポートフォリオを作ってみることだと思います。 実際に作ろうとすると、疑問点はたくさん出てくると思います。 例えば、画像を扱うだけでも、ライセンスはどういったものを利用可能なのか、とか、レンタルサーバーを借りて、どうやってアップロードするのかとか、JQueryを使う時、自分のところに置くのか、外部に置かれているものを使うのかなど、タグや構造を学んでいた時とは違う疑問が出てくると思います。 話が大幅にズレましたが、本題のスクール選びの部分は、既にある程度学ぶことが出来ているのなら、そのまま独学で良いと思いますよ。 現状が無職で失業保険などを受給している場合は、職業訓練などを受けることで受給期間を延ばしたりも出来るの便利ですが、基礎からコツコツひとりでも続けられるのなら、わざわざスクールに行く必要は無いと思います。 「格好良い ポートフォリオ」といったワードで検索するといくらでも出てくるので、実際のWEBデザイナーの方のものを確認し、引き出しを増やしつつ、ご自身のポートフォリオを作るのが良いと思います。 例えば、この辺ですね。 https://ferret-plus.com/8227 https://jobnet.club/webdesign/portoforio/

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 皆さんの仰る通り、スクールより実践の方がいいと思います。 私も在宅で副業(webデザイナーではないですが)をと思い色々と調べてますが、web系の仕事は大抵「何を学んだか?」より「どんなポートフォリオがあるか?」が大切なようです。 何から始めるか?についてはwebやYouTubeで検索すると「webデザイナーの始め方」みたいなのがたくさん出てきます。 YouTubeなどは再生速度を上げてたくさん気か流す感じて情報を集めて方向性を考えるのもありだと思います。 (くれぐれも変な情報商材は買わないようにね。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • Webデザインの会社をやってます。 独学がおすすめです。Webデザイナーは「一定の教程をこなしたら仕事にありつける」タイプの職業ではありません。2年制の専門学校出身者でも、多めに見て2割くらい、僕の判断基準では5%くらいしか「仕事頼もうかな」と思えるレベルの作品を作れる人はいません。つまり、大半の人が学費を無駄にしている、と言えます。 なので、あなたがその枠に入れる(まともにデザイナーとして通用する)かどうかに関して、独学で進めて見極められることをお勧めします。 僕の実際知ってる人で、30代のママさんでWeb制作の職業訓練を受けて(デザインは独学で)Webデザイナーにジョブチェンジした人を知っていますので、上述のような確率ではありますが実際に可能ではあります。 Adobeの各種ソフト、HTML/CSS、WordPressに関しては初心者向けの丁寧な解説書が沢山出ています。僕もこれらのスキルは全て独学で身に着けています。レスポンシブとか、パララックスとか、そういう新しい技術(もう新しくないけど)の習得も、いちいちスクールに行ったりはしません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >Fammのママwebデザイン講座にて、PSとHTML/CSSの基礎レベルを学びました。 まず 「HTML/CSS」はコーダーの勉強です。 生徒を集めたいがために、Webデザインと言ういかにもイケてる看板を掲げていたりしますが、実質はコーダーの勉強の場合があるようです。 ちなみにコロナの影響でWeb系では未経験者は厳しいらしいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる