教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚して夫婦になった場合の話です。

結婚して夫婦になった場合の話です。夫は当然正社員、年収400万強 妻にも働いてもらうとして 扶養範囲内のパートについてもらうか 低年収でも正社員になってもらうか どちらが良いでしょうか。 というか、妻が正社員で働いてもらう場合は、いくらくらいの年収でなければ意味がないでしょうか?

続きを読む

284閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    嫁を専業主婦、または扶養範囲内のパートで暇潰し程度に働かせることが可能なのは 25歳500〜600万 30歳700〜800万円 35歳800〜900万円 40歳900〜1000万円 45歳1000〜1200万円 50歳1200〜1400万円 55歳1400〜1600万円 のように、子供の成長や生涯の出費に応じて年収が上がっていく特権階級だけです。 サラリーマンの場合、トップクラスの企業だけになります。 マッチングアプリや相談所で女性がこのあたりの条件を提示しがちなのは「専業主婦やお気楽パートタイマーになって、子供と楽しく暮らしたいから」です。 従って基本は2馬力で家庭を回すために、嫁さんもフルタイムで働く必要があります。ギリギリを狙うなら二人で600万円。少し余裕を持つなら、上のエリートサラリーマンの年齢と年収推移に沿った金額を各年代で二人で稼ぐことを目指すと良いでしょう。 一人で1000万円は難しくても、二人で1000万円は結構簡単に稼げますよ。

  • そうなのですか。 私(女性)は、正社員ですが。 別に拘ったことありませんが働けるだけ働こうといったスタンスです。 家事はどちらか手が開いた人間がすれば良いのではないのでしょうか? 多分、今は良いけど扶養の範囲は案外キツキツですよ。 私は多分このモデル男性の場合フルで働きます。 身体を壊さない限り、私の方がこのモデル男性より逆に年収高くいただいてるので、でかい買い物以外は財布別にするでしょうね。 結論、いくらあっても金は良いから、子供のこと(塾や予備校)考えるなら子供できるまで働いた方がお得な気がします。

    続きを読む
  • 扶養の範囲内という事は多くても100万円程度の年収でしかなく世帯年収で500万円という事になります この世帯年収でも節約生活をして満足できるのであれば扶養の範囲内でもOK しかし贅沢をしなくても夫婦で人並程度に買い物や旅行などもしたいのであれば年収200万円程度(世帯年収600万)は欲しいですね 現代では専業主婦/主夫というのは最大の贅沢だと思われます。老後の事や貯蓄などを考えると若い内から少なくともiDeCoなどで節税しながら資産運用など考えたいものです。そうなると共働きで世帯年収600万で夫婦ともにiDeCo満額(月額46000円・年額552000円)運用となると地方での生活でも余裕があるとは思えません。都市部であればなおさらです。 子供が出来るとさらに出費がかさみます。こういった現実が少子化に直結しているのですがスレ主様が子供やマイホームなども視野に入れているのであれば配偶者にいくら稼いでもらっても多すぎるという事はありません お金を貯めるには稼ぐことよりも使わない事の方が重要ですが収入は多い方が貯まりやすいですよね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供ができるまでは正社員で子供できたら扶養内のパートはどうですか? 低年収でも保険や福利厚生がしっかりしてるところですね。保険や福利厚生がいまいちならパートですね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる