教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同業者の店に行くとき、職業を明かしますか? お世話になります。 参考程度にお伺いしたいのですが、何かしらの理由で…

同業者の店に行くとき、職業を明かしますか? お世話になります。 参考程度にお伺いしたいのですが、何かしらの理由で同業者の店を訪問する際、自分の職業を明かして会話しますか?私は鍼灸師なのですが、自分も肩や腰を痛めているため鍼灸院に通うことがあります。そのときになかなか言い出せないのですよね。幸い個人でやっているので保険証などからバレることはないのですが…。 言わないとこっそり偵察しているようで気が引けますし、言ったら言ったで相手の先生が緊張されるのではないかと心配してしまいます。 美容師さんやお医者さんなど、日常でどうしても同業者の店にいかないといけないようなケースもあると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 参考にさせていただきたいので皆さんの体験を教えてください。 よろしくおねがい致します。

続きを読む

908閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    時と場合によりますが、基本同業者って嫌なので相手も嫌だろうなと思って言わないです。 私はジュエリーの販売や不動産の販売をしていたのですけど、やはり販売系の同業って嫌厭されるのですよ。 自店に同業がきたら言わずともすぐわかりますし、適当にあしらって返してしまう事が多いのです(本当にほしい人はわかる)。 しかも私がいた業界は、スパイの如く他者に客として潜入して偵察報告を行う…という事も普通にあり、公的なシステムとしてわざわざ仲介をとおして他社のスタッフを雇い、自分の店舗の評価報告を依頼するなんていうのもあったのです。 なので基本的には自分からは言わないようにしていましたね。 ただ、不動産屋時代にプライベートで借りる部屋を探す時、自社だと余計な情報バレて嫌なので他社で探すのですが、職業とか教えなくてはならず結局バレるので、ある程度お話ししたあとは自分から言っていました。 まぁそれについては相手も察してくれることが多いのですけどね。 借りる時は言いますけど、家買う時とか下見の段階では言いません(拒否される事もおおいため)。

    1人が参考になると回答しました

  • 同業の店に行く時には、職業は言わないですね。 同業という事が分かると相手も変な気を使うでしょうから。 一般のお客さんとしてやってもらった方が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる