教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアからケースワーカー(現業員)に転職したい。 【概要】 23歳の男性。 工科系大学を卒業後、ITエンジ…

エンジニアからケースワーカー(現業員)に転職したい。 【概要】 23歳の男性。 工科系大学を卒業後、ITエンジニアとして一年間働いていますが、福祉事務所のケースワーカーの仕事に魅力を感じています。 30歳までにケースワーカーに転職したいと考えているのですが、 この年齢で福祉業界に転向するのは無謀でしょうか? ------------------------------------------------------------- 【詳細】 数ヶ月前、ある福祉事務所の方と仕事をする機会があり、 ケースワーカーという職業を初めて知りました。 その後、インターネットや本で自分なりに調べたところ、 ケースワーカーは、生活に困窮している人々を救うために 幅広い知識・技術を駆使して考え抜く仕事だと分かり、 とても魅力的に思えました。 そして、私は毎日のようにケースワーカーに転職したいと考えるようになりました。 システムや機械ばかりを相手にする仕事ではなく、人間を相手に仕事をしたい。 それも、接客業や営業職ではなく、死活問題に苦しむ人々を助けられる仕事をしたい。そんな思いが高まっています。 ※余談ですが、こう考える背景には、私の育ってきた家庭環境も少しは影響しています。 しかし、転職のために【社会福祉士 + 地方公務員試験】の勉強を今から始めたとしても、 ざっくり計算して最低でも約4年間の時間は必要で、 実際に職に就くときの年齢は28歳〜30歳ほどになります。 (社会福祉主事ではなく、【社会福祉士】を取りたいと考えています) ITエンジニアの経験しかない人間が、 30歳前後で福祉の業界に飛び込むのは無謀でしょうか? 自分よりずっと若い人が「先輩」になったとしても、一から学ぶつもりではいます。 しかし、30歳で未経験の人間が福祉業界で活躍できる可能性が ゼロに近いのであれば、先に諦めた方が賢明ではないか、とも思えて悩みます...。 似た経験をお持ちの方がいれば、 助言等いただけると幸いです。

補足

[補足] 私は4年生大学を卒業しているため、これから 一般養成施設(資格の大原など)で実習も含め約1年半学び、 社会福祉士の受験資格を得るつもりです。 学科の勉強は現職と並行して行い、 実習が始まるタイミングで現職を辞めることを考えています。

続きを読む

345閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ご希望のように福祉系公務員の希望職に就ければ良いのですが、そうでない場合どうするのか?でしょう。 社会福祉士は求人数こそあるものの、恐らく多くの人がイメージする相談援助職などほとんどなく、介護介助を含む雑用係が多い。この現実をどう評価するかでしょう。 私は高齢者分野の社会福祉士ですが、極めて離職率が高いのも問題です。介護職よりも離職率が高いです。離職率が高いから求人がある、とも言えます。 また低賃金です。他業界よりも大幅に低い賃金。 質問者様にとってどんなメリットがあるのでしょうか?社会福祉士養成校に進学し、実習を受け卒業、社会福祉士試験を経て社会福祉士になる。公務員試験に合格し希望の職種に就ければ良いですが、そうでなければ地獄です。初任給から再スタート、排泄介助を含む雑用をこなす。現場と利用者様、ご家族との板挟み。罰ゲームにしか思えないのです。 私としては志ある方にどんどん入って来て頂きたいです。しかし家族や友人には絶対に薦められません。 まずはボランティア等で福祉現場に出る事をオススメします。

  • 大卒であれば、社会福祉士を取得するのに4年もかからないのではないですか?早くしないと、公務員試験を受けるのに、年齢制限にひっかかります。 公務員試験も1回で受かるわけでもないので、何回か受けなくてはいけないでしょうし。。。 民間の福祉施設に入った場合は、既にお話が出ていますが、介護の仕事もさせられます。それをしたくない、無理というのであれば、どうしても公務員試験に受からなくてはいけませんが、公務員もかなりブラックですよ。公務員のケースワーカーなんて誰もやりたくなくて、うちの街の市役所の中では長期勤務になることは禁止で、3年以上はできないことになっています。必ず転勤させられます。

    続きを読む
  • まぁ、メンタルを病んで休職する可能性が高いですね。その考え方では。 福祉現場の実態を知り、仲間を募って現場を変えていく気持ちがないと難しいでしょう。 私も仕事柄、同じような気概で福祉現場に来た人たちとお会いしますけど、だいたい多くの人はメンタルやられて発病休職か、いつの間にか敵対的関係になり最低な公務員になるかのどちらかです。

    続きを読む
  • 資格は、規定通りにやればとれるでしょうが、問題は公務員試験です。 新卒でも、ごく限られた者しか公務員になれません。 公務員になれず、介護の現場に行くしかない方が大勢いるのが現実です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる