教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文です。 仕事を辞めるか悩み中です。 今の職場(介護施設)に入って半年です。入社と同時に子供も保育園に入園しました…

長文です。 仕事を辞めるか悩み中です。 今の職場(介護施設)に入って半年です。入社と同時に子供も保育園に入園しました。 入社後、4ヶ月間は子供が病気しまくってほとんど出社出来ませんでした。 そのあとの2ヶ月はほぼ出勤出来たのですが、一緒に働いている先輩とは仲良くなれず、「私が貴方だったら仕事辞めるかな~」などと言われてきました。それでも働かなければと思い、黙って仕事してきた矢先に腰を痛めてしまいました。 ギックリ腰の軽いバージョンみたいな感じです。 昨日は、一度屈んだり寝たりすると起き上がれず、座るのも痛くてたまりませんでした。今日は何とか動けますが、トイレに行くのと座るのがまだ苦痛です。 この2ヶ月でやや鬱のようになりながら仕事を継続してきましたが…何か糸が切れてしまったかのように、職場に行く気が起きません。(今日は腰痛を理由に休みました) 元々、介護の仕事にどうしても就きたかった訳ではなく、条件と職場の近さが理由でした。←先輩はこの理由も気にいらないようです。 もう思い切って辞めようかと思うのですが、何だか自分自身が腰痛を理由に嫌な事から逃げているだけのような気もして…。 介護の仕事自体は言う程苦痛ではありませんでした。ただ無資格なので、何でも現場知識しか入ってきてないので腰に無理がきたのかなぁとも思います。 でも正直、自分の腰を潰してまで働きたい職ではありませんでした。 今日はあまり動けないので、夫が家事や育児をしてくれています。でも彼はアトピー持ちなので…昨日今日の洗い物や料理で指先が切れて赤くなってます。 夫には大変感謝しています。同時に申し訳ないです。 仕事は辞めても、また他に探さないといけません。 私の考えでは他の職場に行っても一緒ですか? それともプラスに考えて新しい職場に行く方がいいですか?

補足

そうですね、私も働かなければ生活はやっていけません。 会社に迷惑かけていることは重々承知してますが、雇ってもらうときにもきちんとお話しているので…後は仕事でフォローしてました。 安静にしていたのが良かったのか、立って歩けたりゆっくり座る事は出来るようになりました。 明日は病院に行くつもりですが、今後(長期的に見て)の事を考え今回の質問をしてみました。

続きを読む

1,649閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の母と叔母3人と姉が、介護・福祉・看護師などの仕事で、同じような話を、時々、聞きます(苦笑)。 貴方とは逆の立場で。 やっぱり、自分たちが好きで就いた仕事なのに、そうでもない人が仕事をしていると。 「あぁ、福祉の仕事が好きじゃないんだ」って、判るそうです。 懸命にやっているのも判るけど、やっぱりヤキモキしてしまうのだそうです。 好きじゃないと続かない仕事なのを知っているから、「どうして来たの?」という疑問が常に、頭にあるのだとか。 それは貴方のせいではなく、おそらくプライドの問題なのでしょう。 小さなプライドなのかも知れませんが、誰にでも出来るという仕事ではないことを、身を持って知っているから、疑問なのだと思います。 それが、彼女たちのプライドなのかも知れません。 それでも、長くやってる人は必ず、腰を痛めています。 この仕事で腰を痛めてない人は、いないんじゃないでしょうか。 先輩のキャリアにもよりますが、その人も腰を、痛めたことがあるかも。 腰を痛めない方法とか、そういうモノを多く学んでいる人と、そうでない人とでは、差がでますけどね。 教えてもらえるなら、教えてくださいと言ってみてはどうでしょうか。 それだけでも、相手への印象が随分、違ってくると思いますよ。 痛いけど我慢して、更に誰にも教えてもらおうとしないて悪化したら、誰も責められません。 先輩たちはイジワルなことを表に出して言ってしまっていますから(苦笑)、他に探せるようなら、他の仕事に行く方がいい…と思います(苦笑)。 体よりも、精神的に続けていけられるかが重要だと思います。 腰痛を理由に逃げていると言いますが、そうではないでしょう。 いままであった嫌な思いが、腰痛をきっかけに一気に噴出されたんでしょう。 腰を痛めたら、この仕事は出来ませんから、「みなさんに逆に迷惑を掛けることになるので、治療に専念します」というカンジで言えば、角が立たないんじゃないでしょうか。 事務の仕事に回してもらえないかを頼むことも、できるかも知れませんから、上司の方と相談しましょう。 病院で腰を診てもらって、痛みが引いたら。 腰のストレッチをしましょう。 無理しないで、30秒ぐらいの腰のストレッチを、3回ぐらいやれば、軽い腰痛ならすぐラクになります。 ギックリ腰軽い版(腰の捻挫)の腰痛を持っている私ですが、30秒ほどの腰ストレッチして、3日で痛みはなくなりました。 いまは週に1回、ストレッチするぐらいです。 よく「●分間を3回」とかありますけど、「●秒を寝る前に3、4回、朝に2回」とかにすれば、面倒なく出来ます。

    ID非表示さん

  • あなたにもご主人にもおそらくお子さんにも限界な時期。あなたが望んで築いた家族の方が一番ですよね。ライセンス取得を怠ってきた甘えた生き様を反省する。と共に今後の大事なご家族との大事な時間、あなたの体調、融通の利く働き方を加味した職場探しをママ友や旧友から情報収集していきましょう。あせらなくてもお休みの時にゆっくりやればいいんじゃないですか。但し、次を決めてから退職した方がいいですね。

  • 少し疲れがたまってきているのではありませんか? 自分の別な所に発散できる何かがあれば良いのですが この仕事を始めた頃を思い出して 頑張ってみてください!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • どっちにしても今の状態では仕事にならないのでは? 介護の仕事に就きたいわけではなかった。(介護職は人手不足なので採用されやすいから?) 腰を痛めた。(家事もできない状態で仕事は無理なのでは?) その仕事は辞めたほうがいいと思います。あなたにとってその仕事は身体を壊してまでする必要があるのですか? まず、腰痛を治してからです。他の仕事を探すとしても、保育園児がいると採用は厳しいです。病気しまくってまともに出勤できないのはあなたもわかっているでしょう?雇う方もアテにならない人は困りますよね?もう少し子供が大きくなるまで様子を見たらどうですか?あなたがそこまでして働かないと食べる物にも困るのですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる