教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの運転手を目指しています

バスの運転手を目指していますこの間、バスの免許を取ったのですがバス会社実技試験もあるらしく正直今の自分の技量では受かりそうにないと思います。 それに算数 数学全般 大嫌いな自分が試験に受かる気もしないのですが今から適性検査や一般試験に向けて猛勉強 した方がいいですか?それか何もわからずやる気があるだけでバス会社の試験を受けても大丈夫なんでしょうか?

続きを読む

796閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実技試験ですが関西ですと路上で行わない会社もあります。テープなどで作ったクランクコースを規定時間以内にバックでクリヤする試験や狭い場所で規定回数以内で切り替えして戻ってくる「たこツボ」試験など・・・。この場合いくら教習所などで走行練習をしててもほとんど役に立ちません。まず受けたい会社の試験内容を探ることですね。筆記試験はクレペリン検査なる単純な足し算を30分(15分×2回)延々とやる適性検査、簡単な筆算、会社によっては一般常識や交通法規のテストがあります。あと各都道府県の事故対策協議会?なる専門機関で目の検査を中心にした適性検査、病院での健康診断、そして面接は必ずあります。

  • 路線バス志望だと思いますが、免許があれば入れる所もあります。地方や人員不足など、理由は様々ですが、都内の運転をするには資格だけではなく、センスも必要です。頭ではなく、五感で時々の場面にあった順応性が必要になります。柔軟性です。勿論、入社後に路線教習はあります、一般常識や教養もあります。路線は運賃計算もありますので数学あり。運転する専業は貨物車ですが運転サービス業ですから、仕方ありません。養成運転士も人気があり資格だけ取得して目指す方も多いので、倍率を考えたら相対評価に打ち勝つだけです。

    続きを読む
  • 試験内容は、各バス会社によって若干異なりますが、 主に本社や営業所付近に於いて路上での試験です。 入社試験の為の練習量ですが、採用の為の技術的評価基準は運転免許試験の様な、いわゆる「絶対評価」では有りません。つまり、ある一定基準を満たしていれば全員合格と言う訳にはいかないのです。募集人員以上の希望者が有る場合、当然の様に他の人と比較されます。つまり「相対評価」となる訳です。あなたの運転技術がいくら優れていても、別の人がそれ以上に優れていれば、あなたは不合格かもしれません。 単に大型二種免許を持っているだけでは合格は厳しいのではないでしょうか? 確実な合格を目指すなら、ただ1回限りの練習よりも、2回3回と出来るだけ練習回数を重ねて免許取得した時以上に熟練した運転が出来る方が良いのではないかと思います・・・。 実地教習・試験対策の相談をお近くの自動車学校に相談することをお勧めします・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる