教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についての質問です

進路についての質問です新高3ですが進路が決まらず悩んでいます、具代的には農学部か医学部かです 正直どちらも興味があり、どちらもすっごく行きたい学部です。また、どちらの学部も研究目的で行きたいです 農学部なら、熱帯地域の森林復元、乾燥地域に適した農業等の研究 医学部なら、マイナーかもしれませんが、環境ホルモンが人体にどう影響しているのか等 (臨床医もやりがいがありそうですが) を研究したいです でも、農学部は結構就職する人の割合が多い気がします、特に食品関連の会社とか、それて大学で研究続けるには結果を出して、居させてもらう手感じだからでしょうか? 農学部ならあまり食品関連の会社とかに就職しないで国際機関とかで活動してみたいです。それに、農学部はやめとけとかネットで見るのですが実際どうなのでしょうか? で医学部は大学で残って研究し続けるイメージがあまりよくわかりません、教えていただけると幸いです。それと研究したいなら国立か私立どっちがいいでしょうか? 自分の親は物理が大好きで、T大学で物理を研究してたけど収入が無いことにはっとし、医学部に入り直したそうです。今医者やっててかなり稼いでます 結局人は好きなこと学ぶより、生活を考えてお金がある方に流れるのですかね? 最後に大前提かもしれませんが、研究に一生を捧げるのがあまりいいように思えないです、というのも年収面とかでです。研究で結果を出さなければ大学に残らせてもらえないですよね?また、一生研究したけど成果が出なかったとかだと、後悔する気がします。 正直熱帯林の修復なんて世界が協力しないと無理な話に近いで実現するのが厳しそうなので、 それを考えると医学部いって医者になったほうがいい気もしますが、あの研究したかったなとかあとから思ったりしたらとも考えてしまいます。 農学部なら国立、医学部なら私立でも大丈夫です 長くなって申し訳ないですが、どちらがいいでしょうか?年収等々の話も込でお願いします。参考にさせてください。

補足

やはり農学部出て企業で研究すると言っても食品関係が多いのでしょうか?環境系の企業に就職するのもありですかね、jicaとかも気になります

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医学部のことでしか判らないので恐縮ですが。。。 まず大学に残っての研究医は年収が低いです。国公立大学の研究医となると、医師といえど「みなし公務員」=民間企業のサラリーマン並。さらに民間の研究室には欠員がでないと募集がかからないので就職できません。年収は上がりますが、かなり狭き門です。自分の思うタイミングで転職できないので。 結局、人並みに結婚して子供を授かり暮らして行こうと思うと、臨床医(市中病院の勤務医)がベストとなります。と言っても同じ受験レベルの東大・京大に行っても、就職先が安泰ではないので、リーマンショック以来の医学部ブームがあるのですが。 医学部なら地方医療機関の初期研修医(卒後1-2年目)で年収600万ほど、後期研修医(卒後3-5年目)なら1200万前後、その後一人前の医師として1400万の年収以上で医師人生がスタートです。民間企業のサラリーマンの軽く倍と考えれば良いです。 この国では研究医は、努力の割りに低所得で厳しいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 医学部に行って研究をしたら良いのでは? 鉄門などだと、誰でもできる臨床医(底辺私立医学部でも可能)などになりたがる人間は皆無であり、別の道を探ることのほうが普通です。 もちろん公的機関では研究での稼ぎは少ないですが、それなりの研究成果を持って外資系の民間(製薬、医療材料、検査、バイオベンチャー、医療コンサルなど)に就職すれば、医者ごときなどとは比べ物にならないくらいの稼ぎが得られますよ。 そもそも東大医学部の学生の多くがマッキンゼーなどに就職活動しています。 それが日本の臨床医ごときよりもずっと稼げる道だからです。 …全然採用されませんが(笑)

    続きを読む
  • 研究医に興味をお持ちですね。 研究医、おすすめします。 研究医というと、臨床を行わず、生化学とか遺伝学とか生物物理学のような基礎研究を行う医師を想像するかと思います。これを基礎研究医と言います。 最近は、新たな手術の方法や検査方法などを、臨床を行いながら研究する医師も研究医(臨床研究医)と呼ぶようになりました。 基礎研究医の勤務は大学の基礎医学講座や官公庁の研究所が主dす。給与は、大学教官の給与程度でしょう。場合によりアルバイト診療を行い、この部分がプラスになることもあります。 今のところ週に1日のバイトで年に300万くらいにはなりますが、これは場合によりますね。 また、法医学や解剖学などご遺体を主に扱う研究医はアルバイト診療とは基本的に無縁です。 これに対し、臨床研究医は、臨床を行いながら自分の研究も行う医師となります。 研究を行う以上、大学病院や大病院の勤務が主体となりますので、著しい高給は期待できません。 しかし、臨床医ですので、臨床の収入も多く、基礎研究医よりは高い処遇は期待できます。 (医療ドラマで、大勢の医師をに対して指示を出し、人事を握って威張り散らしている「悪役医師」は臨床研究医に分類されます。 臨床研究医をおすすめするもうひとつの理由は「ポストが非常に多い」ことです。 大学の他の学部に比較して、医学部の臨床講座は正規教官の座布団をたくさん持っているのです。 農学部:研究室の正規教官は教授と准教授と助教の3名。 医学部(臨床系):教授1、准教授2、常勤講師2、助教10 など。(一例です) それで、教授になるのは大変ですが、助教の座布団は余り気味で、だれでも助教になり研究を主催することができます。 農学については、旧帝大の修士課程以上であり医療系以外であれば、企業研究職など可能かと思います。農業に関し、経済から分子構造まで意外に多彩な研究分野があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる