教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の店長が嫌いです。 労働基準法による休憩時間より短い時間を与えられたり、休憩時間を与えて貰えなかったり、忙しい…

バイト先の店長が嫌いです。 労働基準法による休憩時間より短い時間を与えられたり、休憩時間を与えて貰えなかったり、忙しいのは分かりますが店長として時間管理をしっかりして欲しいです。今日は上がりが7時半で、休憩を7時過ぎに貰いました。休憩は45分であり、休憩後上がりになってしまうのでその事を伝えたところ、休憩行って帰ってこいと怒られました。その後も何も伝えられず40分ほど延長させられました。私が勝手に上がってしまったので、恐らく上がらなかったらもっと長い時間働かされていたと思います。 私は高校生なので、働いて良い時間が決まっているのにそれを超えたりしてきます。 世の中このようなブラック企業は多いと思いますが、流石に腹が立ちました。 このような店長にはどう対応すれば良いのでしょうか、

続きを読む

252閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    明確な違法性があるなら、その証拠をなどをもって労働基準監督署に相談してください。 ただしそれ以降は店側(店長)とは余計にこじれるとは思いますので、「辞める踏ん切りがついたら、最後っ屁をかます」くらいの覚悟で臨まれるのが良いかと思います。 なので「あなたがその理不尽を我慢して働く」以外には、現実的には「辞める」か「辞めるのを覚悟での行動」になろうかと思います。 ただ、店長のさらに上(本部とかオーナーとか)がいるなら、そちらへの相談か、もしくは「そっちに相談しますよ」という脅し?は有効かと思います。

  • 労働基準法では6時間を超える労働時間で45分、8時間で60分与えないといほです。 休憩がもらえない場合は賃金として請求できます。 労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください! https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 論点が違うコメントされている方いますが、他のアルバイト先見つけてから労働基準監督署(労基署)へ申告されたほうがよいです。

    ID非公開さん

  • バイトと言ってもボランティアではありません 厳しいのは当然でしょ バイト先の店長が嫌いです当然嫌いでしょう あなたは仕事で店長を 抜いてますか 仕事で勝っていますかという事です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる