教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 1月末日で退職。 2月から失業保険の適応について教えて欲しいです。

失業保険 1月末日で退職。 2月から失業保険の適応について教えて欲しいです。正社員にて働くところがなく、しばらく正社員探しながら、週3でアルバイトする予定。なにもしないでいるのもどうかなと思ってます。 そこで質問です。 1# 失業保険の適用は、可能でしょうか 働かない残りの4日が失業保険など、 もしくは、アルバイトの日当より失業保険の日当が高い場合など。休日も加味される? 2# 失業保険の支給の計算方法 3# 失業保険がもらえる期間 自己都合 4# 就職一時金はあるのでしょうか? 正社員もしくは雇用保険適用の会社なのでしょうか?金額はいくらでしょうか 失業保険の支給期間が過ぎても就職一時金はもらえるのでしょうか? 今の制度知りたいです。

続きを読む

78閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、週20時間【未満】であれば可能です。 なので、ちょうど20時間はアウトです。 バイトをした日は、必ず申告が必要ですね。 1日4時間以上の勤務は、その日の失業給付は先送りに、 1日4時間未満の勤務は、減額支給となる場合もあります。 2、下記のサイトで自動計算してみましょう。おおよその検討はつくかと。 https://www.knoki.net/keisan/ 3、10年未満なら90日。 4、就職一時金って、再就職手当のことでしょうか? だとしたら、条件にもよりますが、共通条件は、雇用保険に加入すること、でもって失業給付の残日数が1/3以上残っていれば60%、2/3以上残っていれば70%です。 残日数が1/3以下の場合は、45歳以上だと常用就労支度手当として、 基本手当日額×45日×30%=支給額 ですね。45歳未満の人は、何も無いです。 また、再就職手当or常用就労支度金を貰った人で、再就職先の給料が前職よりも低ければ、、、就業促進定着手当が貰えますね。

  • 1.可能ですが、週20時間以上就労するとその間給付は停止されます。 2.複雑ですのでローワークへお問い合わせください 3.ハローワーク申請後7日+2か月間経過後からになります。 給付期間は雇用保険加入期間によりますが90-150日です。 4.給付を受けている状態で一定条件を満たせば再就職時に再就職手当を受け取れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる