教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2ヶ月程無保険です… 私はニチイで医療事務の仕事をしていました。3月から半日のパートになり、4月に退職しました。

2ヶ月程無保険です… 私はニチイで医療事務の仕事をしていました。3月から半日のパートになり、4月に退職しました。3月の時点で社会保険が外され、保険証も会社に返しました。 しかし、未だに社会保険事務所へ脱退した処理がされてなく国保に入る事ができません。 私は病院に通っているのですが、保険証がないと全額自費になって払えません。 雇用契約も3月から保険の保障がない事が書いてあります。 社会保険事務所へ確認したら未だに喪失届けが出されてないそうです。 支店の労務担当へ話しても解らない様子。 離職票も『出さなくていいと思います』と言われました。私はどうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

4,931閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国民健康保険は役所にいけばすぐに発行出来ます! (退職を証明するものが無い場合) 役所の方が退職した会社に直接電話で退職日を確認して 手続きしてくれることがあります。 国民年金の手続きもありますので一度電話で相談することをおすすめします。 (医療費の自費負担) 国保に入れば7割(一般)は返金されます。 病院で前月分をやってくれる親切な所もありますが、 多くはご自身で役所にいって手続きしての返金になります。 (離職票) 離職票の発行は会社によってさまざまですが一週間から一ヶ月ほどでしょうか。 発行自体はすぐに出来るようになっていますので、 あまりに遅い場合は前会社に問い合わせましょう! (離職票なくても差し支えない場合) これはハローワークに行かない場合ということになりますね。 求人情報、給付金などが必要ない場合です。 ただほとんどの方が給付金発生しますのでよく確かめて下さい! この時期の退職転職大変だと思います。 実は私も医療事務、3月中旬に自己退職しハローワークに通い 転職先を見つけました。 退職した会社は手続きが遅く、同じような目にあったんですよ。 退職後の不安な気持ちもあるのに余計な不安まで上乗せされちゃいますよね。 色々あると思いますが頑張って下さい☆長文失礼致しました。

  • 以前の会社の方に健康保険資格喪失証明書と離職票を 請求して貰い次の手続きを行いましょう!

    ID非表示さん

  • 国民健康保険ですが、離職票がなくても日にちがしっかり分かれば手続きできたと思います。窓口で相談してみて下さい。他に持参するものがないか、電話で確認されたほうがいいですよ。 保険ですが、社会保険を抜けた段階で手続きがなくても「国民健康保険」になります。健康保険は原則的に「いずれかの健康保険に入っている」はずなので、社会保険を抜けると任意手続きをしない限り自動的に国民健康保険になります。 加入日は社保から抜けた翌日になります。保険料もその日にちで計算されます。遡って納めることになるかもしれません。

    続きを読む
  • 労働基準監督署に相談するべきです。 健康保険については離職票ではなく、社会保険離脱証明書が必要です。 離職票→ハローワーク 離脱証明書→役所 http://nekoyashiti.blog77.fc2.com/ 12/12の記事 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425054464

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる