教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当の延長について。

失業手当の延長について。9月30日に退職しました。 離職理由31の会社都合です。 90日の給付日数ですが、職業訓練に通うので本来ならば1月末で終了していた失業手当が訓練終了の4月末まで貰えます。 その後ですが、もし就職が決まっていなかった場合、個別で延長というのはありえますでしょうか。 以前、同じような状況になった時、延長されていた方がいらっしゃったので、今回自分も当てはまるのではないかと思い質問しました。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 職業訓練は、公共訓練と求職者訓練があります。 訓練に行くことで、失業給付が延長されるのは、公共訓練のみです。 訓練後の個別延長は、会社都合退職で訓練に行ったから延長される!と言う問題ではありませんね。まあ、ほとんどの人は、貰ってないですし、あなたの場合、そもそもが延長して貰うパターンになりますから、『訓練終了日時点における、基本手当の残日数が30日未満』とはならないので、対象外ですね。

    続きを読む
  • <前提> 公共職業訓練等の受講の中途でとりやめた方、 正当な理由なく安定所長が行う再就職を促進するために必要な 職業指導を受けることを拒んだことにある方について 終了後手当の支給対象になりません。 <終了後手当の基準について> (A) 訓練受講終了日時点における、基本手当の残日数が30日未満の方。 (B) 公共職業訓練等を受け終わってもなお就職が 相当程度に困難な者(※)であると安定所長が認めた方。 「(※)について」は、 次の<a>~<d>の全ての要件を満たしている必要があります。 <a> 職業につくことができる見込みがなく、 かつ、 特に職業指導その他再就職の援助を行う必要があると認められた方。 <b> 受講した訓練に係る職種の被保険者となる職種を希望していること。 <c> 受講終了日前までの4週間において受講した訓練に係る 職種の求人に対する応募の実績が複数回あるにもかかわらず、 採用内定に至っていないこと。 <d> 地域における希望職種の労働力需要の状況が厳しいこと。 質問文だけでは、 要件を満たしているか判断できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる