教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近畿の国立病院機構に努めている看護師です。

近畿の国立病院機構に努めている看護師です。12月末に産休に入る予定です。子育ては地元でしたいと九州の方に移住する予定です。そのことは所属長に伝えており、育休復帰後は九州の病院への異動を希望していました。国立病院機構の利点として全国への異動が可能と聞いていたからです。 しかし直前になり異動はできない、育休もあげられない、そのため3月末で退職と伝えられました。まずそもそも私の産後休暇は4月末までです。 自分なり調べたのですが男女雇用機会均等法でこちらが復帰する気があるのに出産を理由に解雇は違法だとでてきました。 育休もらえるのと貰えないでは今後の生活も大きく変わってくるので有識者の方にご相談したく質問させていただきました。

続きを読む

661閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国立病院機構での勤務継続の意思を伝えているのに、こちらが希望していない退職という扱いになるのは法に抵触すると思います。退職となることについて、こちらが納得する理由を文書で示すことができないなら、弁護士に相談することも考えています。今後どこに住むかなど人生に関わる大切な決断ですので、なぜ退職となるのか教えてください。 など 言葉だけではなく、文書とか録音などを相手の主張を残せる方法をとりつつ、いざとなれば法律のプロに相談しますという姿勢をとった方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる