教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁量労働制はなぜ批判されるのですか? 働いた時間で給料が決まる従来の仕組みより遥かに素晴らしいと思うのですが。

裁量労働制はなぜ批判されるのですか? 働いた時間で給料が決まる従来の仕組みより遥かに素晴らしいと思うのですが。働いた時間が長いほど給料が高いのであれば、生産性が上がりません。ダラダラした方が残業代で稼げますから。

199閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    裁量労働制そのものが批判されるのではなく、国・政府がそういう働き方を「働き方の多様性だから」と言って制度化するときに、企業側の意見を優先的に取り入れる、ということをしたから。 安倍元首相もこの制度導入を図ろうとしたときに、当初は上記のように 「いろいろな働き方があってよい。働き方改革だ」 としていたが、国会答弁や記者会見などをなどか経るうち 「政府の裁量労働制を、誰が一番求めているのか」 という疑問に対して 「企業側が希望している」 と言ってしまったのが原因。 労使関係というのは一般的に「被雇用者側」が不利になるので、制度としては被雇用者・労働者側の保護を求められるはずなのに、よりによって行政の長があっさりと「企業サイドが求めている」と言ってしまった。 裁量労働制で、企業側が本当に求めている人材がその制度を使うならば、おっしゃるように何ら問題はないはず。企業側が被雇用者を好待遇で迎え入れるから。 でも問題になるときってのは、だいたいは労働者側が不利になるような条件が出される場合。 別の方がお示しの通り、 「サービス残業状態を、裁量労働の制度を理由に国が認めてしまう」 ということを問題視したから。 たぶん

    3人が参考になると回答しました

  • 奴隷のような勤務がお好きのようですね。 雇用者側が勝手な解釈をして、サービス残業の温床になりました。 従業員は文句を言えない形になっています。

    2人が参考になると回答しました

  • 現実では仕事を早く片付けても追加の仕事が増えるだけなので早く帰ることも出来ず、残業代が出ないので収入は減る。 仕事量が増えて給料が減る。 そんな環境で生産性も労働意欲も上がると思いますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁量労働制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる